公演アーカイブページ
- 住友生命いずみホール>
- 公演アーカイブページ
-
2011年4月14日(木)主催
Cedyna Special Classic Concert Music Stage 東儀秀樹×藤原道山
開演時間19:00 -
2011年4月28日(木)主催
ディレクターズ・セレクション 佐藤俊介/無伴奏ヴァイオリンの世界
開演時間19:00 -
2011年5月30日(月)主催
Music Stage Vol.2 宮川彬良&アンサンブル・ベガ リスト!……もしくは名人伝説の時代
開演時間19:00 -
2011年6月7日(火)主催
いずみホール ランチタイム・コンサート vol.76「福井敬が歌う日本のうたは・・・」
開演時間11:30 -
2011年6月10日(金)主催
いずみホール・オペラ2011 岩田達宗演出「オルフェオとエウリディーチェ」(原語上演、字幕スーパー付)
開演時間19:00 -
2011年7月15日(金)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第27回定期演奏会 スピリチュアルな響き-神話や宗教を題材にした作品から
開演時間19:00 -
2011年7月28日(木)主催
Music Stage Vol.3 Summer Vacation Concert「ロザンと一緒にオーケストラで世界旅行」
開演時間19:00 -
2011年8月6日(土)主催
~バッハ・アルヒーフ・ライプツィヒ協力~ バッハ・オルガン作品連続演奏会 Vol.9「究極のバッハ」
開演時間16:00 -
2011年9月28日(水)主催
Music Stage vol.4 エマニュエル・パユ「華麗なるオペラ・ファンタジー」
開演時間19:00 -
2011年9月30日(金)主催
リスト~時代を拓くピアノ Vol.1 ケマル・ゲキチ ―スペシャリストが紹介する隠れた名曲―
開演時間 -
2011年10月6日(木)主催
リスト~時代を拓くピアノ Vol.2 ボリス・ベレゾフスキー ―心技体、ピアノ演奏のすべてが詰まった傑作―
開演時間19:00 -
2011年10月14日(金)主催
リスト~時代を拓くピアノ Vol.3 菊池洋子 ―親交深かったシューマンとリスト。エラールの響きとともに
開演時間19:00 -
2011年10月17日(月)主催
いずみホール ランチタイム・コンサート vol.77 オーボエのプリンス 古部賢一
開演時間11:30 -
2011年11月2日(水)主催
リスト~時代を拓くピアノ Vol.4 横山幸雄 ―ピアノ音楽の二人の大作曲家、ショパンとリスト―
開演時間19:00 -
2011年11月20日(日)主催
リスト~時代を拓くピアノ Vol.5 ヴァレリー・アファナシエフ ―Hereafter その先の世界へ―
開演時間14:00 -
2011年11月22日(火)共催
グランプリ・コンサート2011
開演時間19:00 -
2011年11月24日(木)共催
大阪フィルハーモニー交響楽団 いずみホール特別演奏会〈ウィーン古典派シリーズⅥ〉
開演時間19:00 -
2011年12月2日(金)主催
Yamaha presents リスト~時代を拓くピアノ Vol.6 ジャン=マルク・ルイサダ ―鍵盤から溢れるリリシズム―
開演時間19:00 -
2011年12月16日(金)主催
リスト~時代を拓くピアノ Vol.7 ゲルハルト・オピッツ ―インスピレーションの源―
開演時間19:00 -
2012年2月13日(月)主催
いずみホール ランチタイム・コンサートvol.79《木の匙》―中田喜直の世界
開演時間11:30 -
2012年3月14日(水)主催
~バッハ・アルヒーフ・ライプツィヒ協力~ バッハ・オルガン作品連続演奏会【特別企画】ロレンツォ・ギエルミ/マスタークラス
開演時間10:00 -
2012年3月14日(水)主催
バッハ・オルガン作品連続演奏会【特別企画】クリストフ・ヴォルフ/講演会 オルガンが中心―バッハの音楽生活を決定づけたあのことこのこと
開演時間19:00 -
2012年1月28日(土)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第28回定期演奏会「抑圧からの挑戦!」~旧ソ連、体制下の傑作~
開演時間16:00 -
2012年2月3日(金)共催
小菅 優 ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ全曲演奏会シリーズ 第3回
開演時間19:00 -
2012年2月10日(金)主催
Music Stage6 小松亮太&ブロドスキー・クヮルテット
開演時間19:00 -
2012年3月1日(木)主催
樫本大進×コンスタンチン・リフシッツ II
開演時間19:00 -
2012年3月9日(金)主催
Izumi Hall PRESENTS ミュージック・サプリvol.7 藤原道山&SINSKE
開演時間19:00 -
2012年3月15日(木)主催
~バッハ・アルヒーフ・ライプツィヒ協力~ バッハ・オルガン作品連続演奏会 vol.10 オルガンを超えるオルガン音楽
開演時間19:00 -
2012年3月16日(金)主催
日本のうた 白井光子/ハルトムート・ヘル
開演時間19:00 -
2012年3月22日(木)主催
いずみホール音楽講座 作曲家・西村朗が案内するクラシック音楽の愉しみ方「フランス音楽のベル・エポック~世紀末からの系譜」
開演時間19:00 -
1990年4月8日(日)主催
オープニング・ガラ・コンサート
開演時間 -
1990年4月9日(月)主催
ヤナーチェク弦楽四重奏団&新 真二
開演時間 -
1990年4月11日(水)主催
パリ管弦楽団室内合奏団
開演時間 -
1990年4月12日(木)主催
パリ管弦楽団室内合奏団
開演時間 -
1990年4月14日(土)主催
アンドレ・イゾワール オルガン・リサイタル
開演時間 -
1990年4月15日(日)主催
ウィーン・カンマー・フィルハーモニー
開演時間 -
1990年4月16日(月)主催
ウィーン・カンマー・フィルハーモニー
開演時間 -
1990年4月20日(金)主催
ウィーン八重奏団
開演時間 -
1990年4月21日(土)主催
ウィーン八重奏団
開演時間 -
1990年4月22日(日)主催
ウィーン八重奏団
開演時間 -
1990年5月3日(木)主催
ヴォルフガング・サヴァリッシュ/NHK交響楽団
開演時間 -
1990年5月4日(金)主催
サヴァリッシュとN響メンバーによる室内楽
開演時間 -
1990年5月17日(木)主催
グァルネリ弦楽四重奏団
開演時間 -
1990年5月27日(日)主催
オーフラ・ハーノイ チェロ・リサイタル
開演時間 -
1990年5月29日(火)主催
クリストフ・エッシェンバッハ/イギリス室内管弦楽団
開演時間 -
1990年5月30日(水)主催
クリストフ・エッシェンバッハ/イギリス室内管弦楽団
開演時間 -
1990年5月31日(木)主催
クリストフ・エッシェンバッハ/イギリス室内管弦楽団
開演時間 -
1990年6月2日(土)主催
イザベル・ファンクーレン ヴァイオリン・リサイタル
開演時間 -
1990年6月3日(日)主催
イザベル・ファンクーレン ヴァイオリン・リサイタル
開演時間 -
1990年6月12日(火)主催
フランス・クリダ ピアノ・リサイタル
開演時間 -
1990年6月17日(日)主催
フィルハーモニック・ヴィルトゥオーゾ・ベルリン
開演時間 -
1990年6月22日(金)主催
イタリア弦楽四重奏団
開演時間 -
1990年6月26日(火)主催
パイヤール室内管弦楽団/工藤重典
開演時間 -
1990年6月27日(水)主催
パイヤール室内管弦楽団/工藤重典
開演時間 -
1990年4月10日(火)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ ハイドン・セット1 ヤナーチェク弦楽四重奏団
開演時間 -
1990年4月27日(金)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ 黒岩英臣/関西フィルハーモニー管弦楽団
開演時間 -
1990年5月11日(金)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ 延原武春/テレマン室内管弦楽団
開演時間 -
1990年5月16日(水)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ ハイドン・セット2 グァルネリ弦楽四重奏団
開演時間 -
1990年5月25日(金)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ ウィーン・モーツァルト室内オーケストラ
開演時間 -
1990年6月8日(金)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ ウェルナー・ヒンク ヴァイオリンの夕べ
開演時間 -
1990年6月21日(木)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ ハイドン・セット3 イタリア弦楽四重奏団
開演時間 -
1990年6月30日(土)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ オペラ「フィガロの結婚」ハイライト《井上道義/京都市交響楽団》
開演時間 -
1990年4月25日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ「教会に立ちのぼる祈り」《鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン》
開演時間 -
1990年5月9日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ「絢爛たるヴェルサイユ 儀礼を彩る管楽器」《有田正広 他》
開演時間 -
1990年5月23日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ「澄みわたる宮廷の響き チェンバロの夕べ」《小林道夫》
開演時間 -
1990年6月6日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ「水の都に響く歌 競い合う弦楽器」《延原武春/テレマン室内管弦楽団》
開演時間 -
1990年6月20日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ「バロックの成熟 歌と楽器の饗宴」《キングス・コンソート》
開演時間 -
1990年7月4日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ「源流の響き 不滅のモンテヴェルディ」《渡邊順生/ザ・バロック・バンド》
開演時間 -
1990年4月28日(土)主催
フォルテピアノ・シリーズ 1 渡邊順生&鈴木秀美
開演時間 -
1990年6月16日(土)主催
フォルテピアノ・シリーズ 2 小林道夫
開演時間 -
1990年7月7日(土)主催
フォルテピアノ・シリーズ 3 鈴木雅明&ミヒャエル・ショッパー
開演時間 -
1990年6月11日(月)主催
音楽の未来への旅シリーズ 第1夜 岩城宏之/東京混声合唱団
開演時間 -
1990年6月18日(月)主催
音楽の未来への旅シリーズ 第2夜 岩城宏之/オーケストラ・アンサンブル金沢
開演時間 -
1990年6月25日(月)主催
音楽の未来への旅シリーズ 第3夜 岩城宏之/一柳 慧/木村かをり 他
開演時間 -
1990年4月18日(水)主催
日本の響き「朝比奈 隆とベートーヴェン」大阪フィルハーモニー交響楽団
開演時間 -
1990年5月1日(火)主催
日本の響き「世界へ羽ばたく若い世代」若林 顕ピアノ・リサイタル
開演時間 -
1990年5月15日(火)主催
日本の響き「ベルリンに輝く星」安永 徹トリオ
開演時間 -
1990年5月21日(月)主催
日本の響き「合唱音楽の地平」田中信昭/東京混声合唱団
開演時間 -
1990年5月22日(火)主催
日本の響き「合唱音楽の地平」田中信昭/東京混声合唱団
開演時間 -
1990年7月17日(火)主催
ヤン・パネンカ ピアノ・クインテット
開演時間 -
1990年7月30日(月)主催
国立ベルリン放送少年合唱団
開演時間 -
1990年8月5日(日)主催
夏休みファミリーコンサート《大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1990年8月19日(日)主催
いずみホール・オルガン名曲コンサート1
開演時間 -
1990年8月24日(金)主催
ブコウスカ&ピオトロフスキ ピアノ・ジョイント・コンサート
開演時間 -
1990年8月26日(日)主催
いずみホール・オルガン名曲コンサート2
開演時間 -
1990年9月4日(火)主催
フィルハーモニック合奏団ウィーン
開演時間 -
1990年9月22日(土)主催
ブリギッテ・ファスベンダー メゾ・ソプラノ・リサイタル
開演時間 -
1990年11月5日(月)主催
クリーヴランド弦楽四重奏団
開演時間 -
1990年11月14日(水)主催
ピート・ケー オルガン・リサイタル
開演時間 -
1990年11月29日(木)主催
アンサンブル・ウイーン=ベルリン
開演時間 -
1990年12月22日(土)主催
クリスマス・コンサート《シュッツ室内合唱団》
開演時間 -
1991年1月8日(火)主催
ニューイヤー・コンサート《オーケストラ・アンサンブル金沢》
開演時間 -
1991年2月14日(木)主催
バレンタイン・コンサート‐スクリーンの中の愛の歌‐
開演時間 -
1991年3月14日(木)主催
ウィーン・リング・アンサンブル
開演時間 -
1991年1月12日(土)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ
開演時間 -
1991年1月27日(日)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ 甦る最期のきらめき「モーツァルト1791/1991」I《ウリ・セガル/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1990年10月5日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ イングリッシュ・コンサート
開演時間 -
1990年10月6日(土)主催
音楽の原点への旅シリーズ イングリッシュ・コンサート
開演時間 -
1990年10月28日(日)主催
音楽の原点への旅シリーズ シュッツ室内合唱団
開演時間 -
1990年10月29日(月)主催
音楽の原点への旅シリーズ ザ・シックスティーン
開演時間 -
1990年10月30日(火)主催
音楽の原点への旅シリーズ ザ・シックスティーン
開演時間 -
1990年11月21日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ ロンドン・バロック
開演時間 -
1990年12月10日(月)主催
フォルテピアノ・シリーズ メルヴィン・タン フォルテピアノ・リサイタル
開演時間 -
1990年12月12日(水)主催
フォルテピアノ・シリーズ メルヴィン・タン フォルテピアノ・リサイタル
開演時間 -
1991年1月22日(火)主催
フォルテピアノ・シリーズ ジョス・ファン・インマゼール フォルテピアノ・リサイタル
開演時間 -
1991年2月21日(木)主催
フォルテピアノ・シリーズ Schubert Lieder AbendeⅠ「美しき水車小屋の娘」《石井健三/渡邊順生》
開演時間 -
1991年3月12日(火)主催
フォルテピアノ・シリーズ Schubert Lieder AbendeⅡ「白鳥の歌」《宮原昭吾/小林道夫》
開演時間 -
1990年8月28日(火)主催
日本の響き 世界へ羽ばたく若い世代「小川典子ピアノ・リサイタル」
開演時間 -
1990年10月16日(火)主催
日本の響き 堤 剛 無伴奏チェロの夕べ
開演時間 -
1990年10月24日(水)主催
日本の響き 世界へ羽ばたく若い世代「漆原朝子ヴァイオリン・リサイタル」
開演時間 -
1991年3月21日(木)主催
いずみホール1周年記念企画 グスタフ・レオンハルト チェンバロ・リサイタル
開演時間 -
1991年3月22日(金)主催
いずみホール1周年記念企画 グスタフ・レオンハルト チェンバロ・リサイタル
開演時間 -
1991年3月24日(日)主催
いずみホール1周年記念企画「マタイ受難曲」プレ・コンサート
開演時間 -
1991年3月29日(金)主催
いずみホール1周年記念企画 J.S.バッハ「マタイ受難曲」《鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン》
開演時間 -
1991年3月30日(土)主催
いずみホール1周年記念企画 J.S.バッハ「マタイ受難曲」《鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン》
開演時間 -
1991年4月2日(火)主催
いずみホール1周年記念企画 Schubert Lieder Abende「冬の旅」《M.v.エグモント/鈴木雅明》
開演時間 -
1991年4月6日(土)主催
いずみホール1周年記念企画 甦る最期のきらめき「モーツァルト1791/1991」Ⅱ 歌劇「魔笛」
開演時間 -
1991年4月7日(日)主催
いずみホール1周年記念企画 甦る最期のきらめき「モーツァルト1791/1991」Ⅱ 歌劇「魔笛」《手塚幸紀/大阪フィルハーモニー交響楽団》
開演時間 -
1991年4月19日(金)主催
いずみホール1周年記念企画 レナート・ブルゾン バリトン・リサイタル
開演時間 -
1991年4月22日(月)主催
いずみホール1周年記念企画 音楽の原点への旅シリーズ「レ・ザール・フロリサン」
開演時間 -
1991年4月23日(火)主催
いずみホール1周年記念企画 音楽の原点への旅シリーズ「レ・ザール・フロリサン」
開演時間 -
1991年6月27日(木)主催
1991年企画モーツァルト没後200年記念甦る最期のきらめき「モーツァルト1791/1991」Ⅲ クラリネット協奏曲の夕べ《延原武春/テレマン室内管弦楽団》
開演時間 -
1991年7月9日(火)主催
1991年企画モーツァルト没後200年記念 甦る最期のきらめき「モーツァルト1791/1991」Ⅳ 舞曲とセレナーデの夕べ《ザルツブルグ室内オーケストラ》
開演時間 -
1991年8月27日(火)主催
1991年企画モーツァルト没後200年記念 甦る最期のきらめき「モーツァルト1791/1991」Ⅴ オルガンで聴くモーツァルト《土橋 薫/久合田緑弦楽四重奏団》
開演時間 -
1991年10月20日(日)主催
1991年企画モーツァルト没後200年記念 甦る最期のきらめき「モーツァルト1791/1991」モーツァルト・ガラ・コンサート~18世紀風モーツァルト演奏会~《エンシェント・ミュージック管弦楽団》
開演時間 -
1991年10月23日(水)主催
1991年企画モーツァルト没後200年記念 甦る最期のきらめき「モーツァルト1791/1991」Ⅶ 歌劇「皇帝ティトの慈悲」《ホグウッド/エンシェント・ミュージック管弦楽団》
開演時間 -
1991年11月1日(金)主催
1991年企画モーツァルト没後200年記念 甦る最期のきらめき「モーツァルト1791/1991」Ⅷ 舞曲とコンサート・アリアの夕べ《延原武春/テレマン室内管弦楽団》
開演時間 -
1991年11月22日(金)主催
1991年企画モーツァルト没後200年記念 甦る最期のきらめき「モーツァルト1791/1991」国際モーツァルト・シンポジウム<レクイエムーその周辺を探る>
開演時間 -
1991年12月5日(木)主催
1991年企画モーツァルト没後200年記念 甦る最期のきらめき「モーツァルト1791/1991」Ⅸ レクイエム《朝比奈隆/大阪フィルハーモニー交響楽団》
開演時間 -
1991年5月23日(木)主催
バルトーク弦楽四重奏曲全曲演奏I《バルトーク・クァルテット》
開演時間 -
1991年5月24日(金)主催
ピンカス・ズッカーマン&マーク・ナイクルグ
開演時間 -
1991年5月27日(月)主催
バルトーク弦楽四重奏曲全曲演奏Ⅱ《バルトーク・クァルテット》
開演時間 -
1991年7月27日(土)主催
レニングラード少年少女合唱団
開演時間 -
1991年8月4日(日)主催
夏休みファミリーコンサート《大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1991年9月27日(金)主催
エムパイヤ・ブラス with パイプオルガン
開演時間 -
1991年11月11日(月)主催
パーカッション・アンサンブル NEXUS
開演時間 -
1991年11月15日(金)主催
鈴木雅明 オルガン・リサイタル
開演時間 -
1991年11月28日(木)主催
フランソワーズ・グローベン チェロ・リサイタル
開演時間 -
1991年12月24日(火)主催
クリスマス・コンサート “キャロルの祭典”
開演時間 -
1992年1月10日(金)主催
山下和仁 新春ギター・コンサート
開演時間 -
1992年2月14日(金)主催
バレンタイン・コンサートー世界の愛の歌ー
開演時間 -
1991年5月14日(火)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ パウル・バドゥラ=スコダ フォルテピアノ・リサイタル
開演時間 -
1991年5月20日(月)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ「プロシャ王」四重奏曲Ⅰ《ウィーン・アルティス弦楽四重奏団》
開演時間 -
1991年5月22日(水)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ「プロシャ王」四重奏曲Ⅱ《ウィーン・アルティス弦楽四重奏団》
開演時間 -
1991年5月16日(木)主催
音楽の原点への旅シリーズ アンナー・ビルスマ バロック・チェロの夕べI
開演時間 -
1991年5月17日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ アンナー・ビルスマ バロック・チェロの夕べⅡ
開演時間 -
1991年6月17日(月)主催
音楽の原点への旅シリーズ フレットワーク with キャサリン・ボット
開演時間 -
1991年6月20日(木)主催
音楽の原点への旅シリーズ スターダスト・クァルテット
開演時間 -
1991年9月22日(日)主催
音楽の原点への旅シリーズ 鈴木秀美 バッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏会I
開演時間 -
1991年9月23日(月)主催
音楽の原点への旅シリーズ 鈴木秀美 バッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏会Ⅱ
開演時間 -
1991年10月14日(月)主催
音楽の原点への旅シリーズ ブランデンブルク協奏曲全曲演奏会《渡邊順生/ザ・バロック・バンド》
開演時間 -
1991年10月25日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ 有田正広/東京バッハ・モーツァルト・オーケストラ
開演時間 -
1991年6月5日(水)主催
音楽の未来への旅シリーズ’91 Ⅰ<オーケストラによる発言の諸相>《岩城宏之/オーケストラ・アンサンブル金沢》
開演時間 -
1991年7月3日(水)主催
音楽の未来への旅シリーズ’91 Ⅱ<さまざまの祈り>《大谷研二/東京混声合唱団/柏原市少年少女合唱団》
開演時間 -
1991年7月31日(水)主催
音楽の未来への旅シリーズ’91 Ⅲ<ヴィジョンを求めて>《岩城宏之/木村かをり/山口恭範/吉原すみれ 他》
開演時間 -
1991年6月22日(土)主催
日本の響き 世界へ羽ばたく若い世代「長谷川陽子チェロ・リサイタル」
開演時間 -
1991年7月8日(月)主催
日本の響き ハレーストリング・クァルテット 大阪デビューコンサート
開演時間 -
1991年8月24日(土)主催
日本の響き 雅楽の彩り=芝 祐靖の領域I「古典と現代」《雅楽・十ニ音会》
開演時間 -
1991年9月7日(土)主催
日本の響き 雅楽の彩り=芝 祐靖の領域Ⅱ「雅楽の源流」《伶楽舎》
開演時間 -
1991年11月29日(金)主催
日本の響き 世界へ羽ばたく若い世代「小川典子、漆原朝子、F.グローベントリオ」
開演時間 -
1992年2月21日(金)主催
日本の響き 世界へ羽ばたく若い世代「中野振一郎 チェンバロ・リサイタル」
開演時間 -
1992年1月22日(水)主催
1992年年間企画ベートーヴェン・イン・ウィーン ベートーヴェン・イン・ウィーン I「アン・デア・ウイーン劇場にて」PART1 《手塚幸紀/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1992年3月17日(火)主催
1992年年間企画ベートーヴェン・イン・ウィーン ベートーヴェン・イン・ウィーン Ⅱ「グナイクセンドルフにて」《メロス弦楽四重奏団》
開演時間 -
1992年3月18日(水)主催
1992年年間企画ベートーヴェン・イン・ウィーン ベートーヴェン・イン・ウィーン Ⅱ「グナイクセンドルフにて」《メロス弦楽四重奏団》
開演時間 -
1992年5月20日(水)主催
1992年企画ベートーヴェン・イン・ウィーン Ⅲ「ハイリゲンシュタットにて」《イェルク・デームス》
開演時間 -
1992年7月15日(水)主催
1992年企画ベートーヴェン・イン・ウィーン Ⅳ「アウガルテン宮殿にて」《久保田巧/伊藤 恵》
開演時間 -
1992年7月25日(土)主催
1992年企画ベートーヴェン・イン・ウィーン Ⅴ「ブルク劇場にて」《井上道義/京都市交響楽団》
開演時間 -
1992年10月1日(木)主催
1992年企画ベートーヴェン・イン・ウィーン Ⅵ「ロブコヴィッツ宮殿にて」《飯守泰次郎/名古屋フィルハーモニー交響楽団》
開演時間 -
1992年10月17日(土)主催
1992年企画ベートーヴェン・イン・ウィーン Ⅶ「ハフナーハウスにて」《園田高弘》
開演時間 -
1992年10月25日(日)主催
1992年企画ベートーヴェン・イン・ウィーン Ⅷ「ウィーンの森にて」《原田幸一郎/数住岸子/小栗まち絵 他》
開演時間 -
1992年12月5日(土)主催
1992年企画ベートーヴェン・イン・ウィーン Ⅸ「アン・デア・ウィーン劇場にて」PART2《ウリ・セガル/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1992年4月2日(木)主催
パリ管弦楽団室内合奏団
開演時間 -
1992年4月3日(金)主催
バリ管弦楽団室内合奏団
開演時間 -
1992年4月10日(金)主催
マリー=クレール・アラン オルガン・リサイタル
開演時間 -
1992年6月2日(火)主催
フランツ・リスト室内合奏団
開演時間 -
1992年6月14日(日)主催
ラスロ・ベルキとジプシー楽団
開演時間 -
1992年7月7日(火)主催
サマー・バレンタイン・コンサート《プロムローズ・マジック》
開演時間 -
1992年8月9日(日)主催
夏休みファミリーコンサート《大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1992年8月21日(金)主催
井上圭子 オルガン・リサイタル
開演時間 -
1992年9月23日(水)主催
ウィーン・モーツァルト室内オーケストラ
開演時間 -
1992年11月3日(火)主催
マリア・ジョアオ・ピリス&オーギュスタン・デュメイ
開演時間 -
1992年11月15日(日)主催
アンサンブル・ウィーン=ベルリン&シュテファン・ブラダー
開演時間 -
1992年11月29日(日)主催
テオ・アダム バス・リサイタル
開演時間 -
1992年12月24日(木)主催
クリスマス・コンサート《篠﨑史子/中山早苗/菅野博文》
開演時間 -
1993年1月6日(水)主催
ニューイヤー・コンサート《ウィーン・リング・アンサンブル》
開演時間 -
1993年1月28日(木)主催
THE TOKYO QUARTET(東京クヮルテット)
開演時間 -
1993年2月14日(日)主催
バレンタイン・コンサート《名古屋木実/波多野均/小林道夫》
開演時間 -
1993年3月16日(火)主催
クラウス・ペーター・フロール/NHK交響楽団
開演時間 -
1992年9月7日(月)主催
ランチタイムコンサート VOL.1「バロック音楽の楽しみ」《テレマン室内管弦楽団》
開演時間 -
1992年12月9日(水)主催
ランチタイムコンサート VOL.2「歌の楽しみ」《日紫喜恵美/川下 登》
開演時間 -
1993年3月12日(金)主催
ランチタイムコンサート VOL.3「オルガンの楽しみ」《土橋 薫》
開演時間 -
1992年4月28日(火)主催
音楽の原点への旅シリーズ モンテヴェルディ・フェスティバル「オルフェオ」《ザ・バロック・バンド》
開演時間 -
1992年4月29日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ モンテヴェルディ・フェスティバル「聖母マリアの夕べの祈り」《ザ・バロック・バンド》
開演時間 -
1992年5月5日(火)主催
音楽の原点への旅シリーズ モンテヴェルディ・フェスティバル「マドリガーレ集」《渡邊順生、石井健三 他》
開演時間 -
1992年6月21日(日)主催
音楽の原点への旅シリーズ エマ・カークビー、エブリン・タブ&アントニー・ルーリー
開演時間 -
1992年11月5日(木)主催
音楽の原点への旅シリーズ クイケン・アンサンブル
開演時間 -
1992年11月13日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ ナンシー・アージェンタ、ナイジェル・ノース&ジョン・トール
開演時間 -
1993年1月15日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ ロンドン・バロック
開演時間 -
1993年3月30日(火)主催
音楽の原点への旅シリーズ 園田高弘プレイズ・バッハ
開演時間 -
1992年5月29日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’92 Ⅰ 天才たちが声と楽器で拓く「幻想の世界」《伊藤 叔/畠中恵子 他》
開演時間 -
1992年6月11日(木)主催
音楽の未来への旅シリーズ’92 Ⅱ 新鮮な感性が生んだ「古典」と「新作」《岩城宏之/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1992年7月3日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’92 Ⅲ はばたく声「新しい音楽空間」の創造《田中信昭/東京混声合唱団》
開演時間 -
1992年10月6日(火)主催
日本の響き コントラスツ「徳永二男、村井祐児、砂原悟トリオ」
開演時間 -
1993年3月28日(日)主催
日本の響き 世界へ羽ばたく若い世代「竹澤恭子ヴァイオリン・リサイタル」
開演時間 -
1993年2月26日(金)主催
1993年前期企画ロマン派の室内楽 Ⅰ「弦楽四重奏の夕べ」《ハーゲン弦楽四重奏団》
開演時間 -
1993年3月5日(金)主催
1993年前期企画ロマン派の室内楽 Ⅰ「弦楽四重奏の夕べ」《ハーゲン弦楽四重奏団》
開演時間 -
1993年5月26日(水)主催
前期企画ロマン派の室内楽 Ⅱ「トリオの夕べ」《小川典子/漆原朝子/F.グローベン》
開演時間 -
1993年6月23日(水)主催
前期企画ロマン派の室内楽 Ⅲ「デュエットの夕べ」《オーフラ・ハーノイ》
開演時間チケット有 -
1993年10月3日(日)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ ウィーン・アカデミー管弦楽団
開演時間 -
1993年10月4日(月)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ ウィーン・アカデミー管弦楽団
開演時間 -
1993年10月5日(火)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ マルティン・ハーゼルベック オルガン・リサイタル
開演時間 -
1993年10月7日(木)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ ウィーン・ムジークフェライン弦楽四重奏団&新 真二
開演時間 -
1993年10月8日(金)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ シュテファン・ブラダー ピアノ・リサイタル
開演時間 -
1993年10月10日(日)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ 岩城宏之/ハインツ・ツェドニク/大阪センチュリー交響楽団
開演時間 -
1993年10月11日(月)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ ウィーン・ムジークフェライン弦楽四重奏団
開演時間 -
1993年10月13日(水)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ ハインツ・ツェドニク テノール・リサイタル
開演時間 -
1993年10月16日(土)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ 国際シンポジウム(ウィーンにおける伝続と革新~なぜ今なおウィーンなのか)
開演時間 -
1993年10月16日(土)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ オペレッタ・コンサート《K.ライトナー/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1993年10月17日(日)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ ガラ・コンサート《K.ライトナー/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1993年10月19日(火)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ 松本勝男の「ウィーン世紀末」
開演時間 -
1993年10月21日(木)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ ウィーン・リング・アンサンブル&ミラン・トゥルコヴィチ
開演時間 -
1993年10月22日(金)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ ウィーン・リング・アンサンブル
開演時間 -
1993年10月24日(日)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’93~ウィーンにおける伝統と革新~ 朝比奈隆/大阪フィルハーモニー交響楽団
開演時間 -
1993年4月3日(土)主催
クラシックとジャズの出会い“海を越えて・ラヴェルとガーシュイン”《山下一史/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1993年4月4日(日)主催
クラシックとジャズの出会い“ジャズの故郷・ニューオリンズ”《ニューオリンズ・ラスカルズ》
開演時間 -
1993年4月6日(火)主催
クラシックとジャズの出会い“プレイ・バッハ即興の悦び”《ジャック・ルーシェ・トリオ》
開演時間 -
1993年4月7日(水)主催
クラシックとジャズの出会い“プレイ・バッハ即興の悦び” 《ジャック・ルーシェ・トリオ》
開演時間 -
1993年4月10日(土)主催
いずみホール3周年記念スペシャル・コンサート《手塚幸紀/大阪フィルハーモニー交響楽団》
開演時間 -
1993年4月25日(日)主催
アンドレ・イゾワール オルガン・リサイタル
開演時間 -
1993年5月14日(金)主催
ウィーン八重奏団
開演時間 -
1993年8月8日(日)主催
夏休みファミリー・コンサート《大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1993年8月27日(金)主催
臼井真奈 オルガン・リサイタル
開演時間 -
1993年12月24日(金)主催
クリスマス・コンサート《中山早苗/篠﨑史子/篠﨑和子》
開演時間 -
1994年1月7日(金)主催
ニューイヤー・コンサート《井上圭子/森下治郎ブラス・アンサンブル》
開演時間 -
1994年2月14日(月)主催
バレンタイン・コンサート“キューピットが恋をしたお話”
開演時間 -
1993年7月20日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.4「室内楽の楽しみ」《鷲山かおり 他》
開演時間 -
1993年11月2日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.5「チャイコフスキー没後100年記念」《田中修二/工藤千博 他》
開演時間 -
1994年3月15日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.6「オペラの楽しみ」《井岡潤子/田中 勉 他》
開演時間 -
1993年11月20日(土)主催
音楽の原点への旅シリーズ メルヴィン・タン フォルテピアノ・リサイタル
開演時間 -
1994年1月28日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ 生活の歌1 <中世篇> ダンスリー・ルネサンス合奏団
開演時間 -
1994年3月7日(月)主催
音楽の原点への旅シリーズ 生活の歌2 <ルネサンス篇> クレマン・ジャヌカン・アンサンブル
開演時間 -
1993年6月4日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’93 Ⅰ<劇場空間の読みなおし>の魅力《山口恭範/吉原すみれ 他》
開演時間 -
1993年7月2日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’93 Ⅱ<古典的器の読みなおし>の魅力《ニューアーツ弦楽四重奏団 他》
開演時間 -
1993年7月30日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’93 Ⅲ<原典の読みなおし>の魅力《岩城宏之/オーケストラ・アンサンブル金沢》
開演時間 -
1993年12月15日(水)主催
日本の響き 白井光子 ソプラノ・リサイタル
開演時間 -
1994年2月21日(月)主催
日本の響き 世界へ羽ばたく若い世代「仲道郁代・豊嶋泰嗣デュオ・コンサート」
開演時間 -
1994年2月12日(土)主催
1994年企画さすらいの軌跡-シューベルト’94 I「楽器に託された歌」《有田正弘/小林道夫 他》
開演時間 -
1994年4月1日(金)主催
1994年企画さすらいの軌跡-シューベルト’94 Ⅱ「最後の希望の歌」《メロス弦楽四重奏団/上村 昇》
開演時間 -
1994年7月9日(土)主催
1994年企画さすらいの軌跡-シューベルト’94 Ⅳ「湧き上がる自由の歌」《マリア・ジョアオ・ピリス》
開演時間 -
1994年9月24日(土)主催
1994年企画さすらいの軌跡-シューベルト’94 Ⅴ「嘆く若者の歌」《小松英典/村上弦一郎》
開演時間 -
1994年10月8日(土)主催
1994年企画さすらいの軌跡-シューベルト’94 Ⅲ「初めの歌、終わりの歌」《笠置雅子/畑 儀文/岡原慎也》
開演時間 -
1994年10月22日(土)主催
1994年企画さすらいの軌跡-シューベルト’94 Ⅵ「憂いと叙情の歌」《若林 顕/加藤知子/堤 剛》
開演時間 -
1994年11月5日(土)主催
1994年企画さすらいの軌跡-シューベルト’94 Ⅶ「幻想と永遠の歌」《アンドラーシュ・シフ》
開演時間 -
1994年12月10日(土)主催
1994年企画さすらいの軌跡-シューベルト’94 Ⅷ「天国への歌」《ウリ・セガル/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1994年4月6日(水)主催
春の祭典1「日本の春、中国の春」《豊田喜代美/姜 建華》
開演時間 -
1994年4月12日(火)主催
春の祭典2「ロシアの春」《花房シスターズ》
開演時間 -
1994年5月2日(月)主催
春の祭典3「ヨーロッパの春」《山下一史/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1994年5月17日(火)主催
春の祭典4「大阪の春」天王寺舞楽《天王寺楽所・雅亮会》
開演時間 -
1994年5月29日(日)主催
ディヴェルティメント・ベルリン
開演時間 -
1994年8月7日(日)主催
夏休みファミリーコンサート《大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1994年8月23日(火)主催
松居直美 オルガン・リサイタル
開演時間 -
1994年9月17日(土)主催
チー・ユン ヴァイオリン・リサイタル
開演時間 -
1994年10月12日(水)主催
ボヘミアからの便リードヴォルザークとその周辺I《小林研一郎/関西フィルハーモニー管弦楽団》
開演時間 -
1994年11月1日(火)主催
ボヘミアからの便リードヴォルザークとその周辺Ⅱ《シュターミッツ弦楽四重奏団》
開演時間 -
1994年11月17日(木)主催
ラースロ・ベルキとジプシー楽団
開演時間 -
1994年11月26日(土)主催
ボヘミアからの便リードヴォルザークとその周辺Ⅲ《フランツ・リスト室内管弦楽団》
開演時間 -
1994年12月24日(土)主催
クリスマス・オペラ・コンサート「アマールと夜の訪問者」
開演時間 -
1995年1月12日(木)主催
ニューイヤー・コンサート《ウィーン・リング・アンサンブル》
開演時間 -
1995年2月6日(月)主催
パーカッション・アンサンブル NEXUS
開演時間 -
1995年2月14日(火)主催
バレンタイン・コンサート ユーミン・コンチェルト「四季」
開演時間 -
1995年2月17日(金)主催
ルディガー・ローマン オルガン・リサイタル
開演時間 -
1995年3月13日(月)主催
カール・ライスター クラリネット・リサイタル
開演時間 -
1994年4月19日(火)主催
ランチタイム・コンサート スペシャル「アマデウス管楽五重奏団」
開演時間 -
1994年6月28日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.7「ピアノの楽しみ」《古川知子》
開演時間 -
1994年9月13日(火)主催
ランチタイム・コンサートVOL.8「打楽器の楽しみ」《北野 徹とパーカッション・グループ大阪》
開演時間 -
1994年12月13日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.9「ブラスの楽しみ」《森下治郎ブラス・アンサンブル》
開演時間 -
1995年3月7日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.10「オーケストラの楽しみ」《大阪シンフォニカー》
開演時間 -
1994年4月19日(火)主催
音楽の原点への旅シリーズ 生活の歌3<バロック篇>アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳《木村能里子 他》
開演時間 -
1994年10月19日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ ファビオ・ビオンデイ&エウローパ・ガランテ
開演時間 -
1994年10月26日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ ザ・シックスティーン
開演時間 -
1995年1月26日(木)主催
音楽の原点への旅シリーズ J.S.バッハ「音楽の捧げ物」《有田正広 他》
開演時間 -
1994年6月10日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’94~ポストモダンに向かって~ Ⅰ 弦楽四重奏の東進 ウィーン~ワルシャワ~東京《岸辺百百雄弦楽四重奏団》
開演時間 -
1994年7月4日(月)主催
音楽の未来への旅シリーズ’94~ポストモダンに向かって~ Ⅱ ピアノ音楽の万華鏡《木村かをり/高橋アキ》
開演時間 -
1994年7月29日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’94~ポストモダンに向かって~ Ⅲ 救済としての音楽 ポスト・モダンの求めるもの《岩城宏之/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1994年11月21日(月)主催
日本の響き 工藤重典 フルート・リサイタル
開演時間 -
1995年1月19日(木)主催
日本の響き 世界へ羽ばたく若い世代「田部京子ピアノ・リサイタル」
開演時間 -
1995年9月12日(火)主催
1995年企画「ブラームスの散歩道~ロマンの森の奥深く」Ⅰ 交響曲全集① 高関 健/大阪センチュリー交響楽団
開演時間 -
1995年10月22日(日)主催
1995年企画「ブラームスの散歩道~ロマンの森の奥深く Ⅱ 室内楽① T.O.B.I.ソロイスツ
開演時間 -
1995年11月2日(木)主催
1995年企画「ブラームスの散歩道~ロマンの森の奥深く Ⅲ 室内楽② ヤーノシュ・シュタルケル チェロ・リサイタル
開演時間 -
1995年12月8日(金)主催
1995年企画「ブラームスの散歩道~ロマンの森の奥深く」Ⅳ 歌曲 釜洞祐子&三原 剛
開演時間 -
1996年1月29日(月)主催
1995年企画「ブラームスの散歩道~ロマンの森の奥深く」Ⅴ 交響曲全集② 高関 健/大阪センチュリー交響楽団
開演時間 -
1995年4月19日(水)主催
白井光子&ハルトムート・ヘルシューマンを歌う
開演時間 -
1995年5月22日(月)主催
ウィーン・モーツァルト室内オーケストラ
開演時間 -
1995年8月6日(日)主催
夏休みファミリー・コンサート「夏の牧歌」《大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1995年8月23日(水)主催
いずみホール・パイプオルガン・シリーズ1「トッカータとフーガってなに?」
開演時間 -
1995年9月23日(土)主催
エムパイヤ・ブラス
開演時間 -
1995年11月9日(木)主催
ハーゲン弦楽四重奏団
開演時間 -
1995年12月12日(火)主催
ロン・カーターニューヨーク・スペシャル・トリオ
開演時間 -
1995年12月24日(日)主催
ラプラント、デュヴァル愛のクリスマス・コンサート
開演時間 -
1996年1月6日(土)主催
ニューイヤー・コンサート《ウィーン・リング・アンサンブル》
開演時間 -
1996年2月14日(水)主催
バレンタイン・コンサート’96「愛の喜び」
開演時間 -
1996年2月29日(木)主催
いずみホール・パイプオルガン・シリーズ2「オルガンの音色はいくつ?ーコラールを集めて」
開演時間 -
1996年3月17日(日)主催
ベルリン・フィル木管五重奏団
開演時間 -
1995年6月27日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.11「日本のうたのふるさとを訪ねて」《白川深雪 他》
開演時間 -
1995年9月26日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.12「フォルテピアノの魅力」《伊藤深雪》
開演時間 -
1995年12月5日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.13「低音の魅力」《奥田一夫 他》
開演時間 -
1996年3月12日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.14「ルネサンス音楽の楽しみ」《佐野健二/平井満美子 他》
開演時間 -
1995年4月3日(月)主催
音楽の原点への旅シリーズ バロック・フェスティバル I「ディドとエネアス」《パーセル・クァルテット》
開演時間 -
1995年4月11日(火)主催
音楽の原点への旅シリーズ バロック・フェスティバルⅡ「ヨハネ受難曲」《鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン》
開演時間 -
1995年4月14日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ バロック・フェスティバル Ⅲ「ゴルトベルク変奏曲」《中野振一郎》
開演時間 -
1995年4月20日(木)主催
音楽の原点への旅シリーズ バロック・フェスティバル Ⅳ イタリア・バロックの室内楽《トウキョウ・バロック》
開演時間 -
1995年4月25日(火)主催
音楽の原点への旅シリーズ バロック・フェスティバル Ⅴ「メサイア」《コレギウム・ムジクム・テレマン》
開演時間 -
1995年5月30日(火)主催
音楽の原点への旅シリーズ アレクセイ・リュビモフ&コレギウム・ムジクム・テレマン
開演時間 -
1995年10月27日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ トレヴァー・ピノックとイングリッシュ・コンサート
開演時間 -
1995年11月27日(月)主催
音楽の原点への旅シリーズ コンソート・オヴ・ミュージック
開演時間 -
1995年6月2日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’95バルトーク、ウェーベルン没後50年-巨匠の軌跡と音楽の現在 Ⅰ 室内楽《岸辺百百雄弦楽四重奏団/奥田一夫 他》
開演時間 -
1995年6月30日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’95バルトーク、ウェーベルン没後50年 -巨匠の軌跡と音楽の現在 Ⅱ 合唱《岩城宏之/東京混声合唱団》
開演時間 -
1995年7月21日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’95バルトーク、ウェーベルン没後50年 -巨匠の軌跡と音楽の現在 Ⅲ 管弦楽《岩城宏之/オーケストラ・アンサンブル金沢》
開演時間 -
1995年9月8日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’95バルトーク、ウェーベルン没後50年 -巨匠の軌跡と音楽の現在 アルデッティ弦楽四重奏団
開演時間 -
1995年6月22日(木)主催
日本の響き 吉野直子 ハープの世界
開演時間 -
1995年7月14日(金)主催
日本の響き C1arinet&Strings Night 村井祐児と川田知子クァルテット
開演時間 -
1995年11月21日(火)主催
日本の響き モノ・オペラ「火の遺言」
開演時間 -
1996年10月20日(日)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ ハイドン「天地創造」《M.ハーゼルベック/ウィーン・アカデミー管弦楽団》
開演時間 -
1996年10月22日(火)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ ヴォルフ「メーリケ歌曲集」《白井光子/ハルトムート・ヘル》
開演時間 -
1996年10月24日(木)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ シェーンベルク「室内交響曲」《P.コイシュニク/アンサンブル・コントラプンクテ・ウィーン》
開演時間 -
1996年10月26日(土)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ ウィーンと日本、現代作曲家の夕べ《アンサンブル・コントラプンクテ・ウィーン》
開演時間 -
1996年10月27日(日)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ 国際シンポジウム「ウィーン・フィルの名指揮者たち」
開演時間 -
1996年10月28日(月)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ マーラー「歌曲集」《U.セガル/伊原直子/O.ベーア/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1996年10月31日(木)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ J.シュトラウス「こうもり」の夕べ《K.ライトナー/京都市交響楽団》
開演時間 -
1996年11月1日(金)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ アンサンブル・ウィーン=ベルリン
開演時間 -
1996年11月3日(日)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ ガラ・コンサート《K.ライトナー/M.ヒンターマイアー/0.ベーア/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1996年11月4日(月)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ ブラームス「クラリネット五重奏曲」《K.ライスター/ウィーン・アルティス弦楽四重奏団》
開演時間 -
1996年11月5日(火)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ モーツァルト「グラン・パルティータ」《M.トゥルコヴィチ/大阪センチュリー交響楽団管楽器奏者》
開演時間 -
1996年11月7日(木)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ シューベルト「楽興の時」《イングリット・ヘブラー》
開演時間 -
1996年11月8日(金)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ ベートーヴェン「セリオーソ」《ウィーン・アルティス弦楽四重奏団》
開演時間 -
1996年11月10日(日)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~ ブラームス「交響曲 第1番」《朝比奈隆/大阪フィルハーモニー交響楽団》
開演時間 -
1996年6月12日(水)主催
エヴェリン・グレニーの世界
開演時間 -
1996年8月4日(日)主催
夏休みファミリー・コンサート「モーツァルトの涼風」《大友直人/京都市交響楽団》
開演時間 -
1996年8月30日(金)主催
いずみホール・パイプオルガン・シリーズ 3「足元に注目!~ペダルの妙技」
開演時間 -
1996年12月24日(火)主催
クリスマス・コンサート「キャロル&キャロル」
開演時間 -
1997年1月8日(水)主催
ニューイヤー・コンサート’97《ウィーン・リング・アンサンブル》
開演時間 -
1997年2月27日(木)主催
「シューベルト名交響曲の夕べ」《本名徹次/大阪シンフォニカー》
開演時間 -
1997年3月25日(火)主催
いずみホール・パイプオルガン・シリーズ 4「オルガン音楽/古典と現代」
開演時間 -
1996年6月13日(木)主催
ランチタイム・コンサート VOL.15「クラリネットの魅力」《杉本由美 他》
開演時間 -
1996年9月10日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.16「トスティ生誕150年」《渡辺順子/小餅谷哲男 他》
開演時間 -
1996年12月3日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.17「パイプオルガンで奏でるチョット早いクリスマス」《渡辺清人》
開演時間 -
1997年3月4日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.18「シューベルト生誕200年記念ーシューベルティアーデ」《畑 儀文/岡原慎也》
開演時間 -
1996年4月21日(日)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ オペラ「ドン・ジョヴァンニ」《湯浅卓雄/大阪センチュリー交響楽団/三原 剛 他》
開演時間 -
1997年3月19日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ クイケン・アンサンブル
開演時間 -
1996年6月7日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ Ⅰ 木村かをり、高橋アキ デュオ・アンコール
開演時間 -
1996年7月5日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ Ⅱ 追悼・武満 徹《アール・レスピラン》
開演時間 -
1996年7月25日(木)主催
音楽の未来への旅シリーズ オーケストラによる 20世紀の古典と冒険《岩城宏之/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1996年5月11日(土)主催
日本の響き フェスティバル・ソロイスツ
開演時間 -
1997年9月3日(水)主催
1997年企画「グスタフ・マーラー新発見」Ⅰ 大地の歌《高関 健/クラングフォーラム・ウイーン》
開演時間 -
1997年9月19日(金)主催
1997年企画「グスタフ・マーラー新発見」レクチャー「若杉弘・マーラーを語る」
開演時間 -
1997年9月30日(火)主催
1997年企画「グスタフ・マーラー新発見」Ⅱ 室内オーケストラ《ユーリ・バシュメット/モスクワ・ソロイスツ合奏団》
開演時間 -
1997年10月27日(月)主催
1997年企画「グスタフ・マーラー新発見」Ⅲ 室内楽《アルディッティ弦楽四重奏団 他》
開演時間 -
1997年11月4日(火)主催
1997年企画「グスタフ・マーラー新発見」Ⅳ 歌曲《湯浅卓雄/白井光子/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1997年12月5日(金)主催
1997年企画「グスタフ・マーラー新発見」Ⅴ 交響曲《若杉 弘/菅英三子/大阪フィルハーモニー交響楽団》
開演時間 -
1997年4月1日(火)主催
Izumi Hall Passion Nights1 御喜美江アコーディオン・ドリーム
開演時間 -
1997年4月24日(木)主催
Izumi Hall Passion Nights2 須川展也vs.中野振一郎サクソフォーン・ナイト
開演時間 -
1997年5月7日(水)主催
Izumi Hall Passion Nights3 宮本文昭オーボエ・ファンタジー
開演時間 -
1997年5月13日(火)主催
Izumi Hall Passion Nights4 古澤 巌ヴァイオリン・ラプソディー
開演時間 -
1997年6月14日(土)主催
ブラス&リズム ブラッセリー・ベルリン
開演時間 -
1997年8月3日(日)主催
夏休みファミリー・コンサート《大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1997年8月29日(金)主催
いずみホール・パイプオルガン・シリーズ 5「オルガンは歌うーバッハの祈り、フランスの祈り」
開演時間 -
1997年10月22日(水)主催
相沢吏江子 ザ・デビュー
開演時間 -
1997年11月24日(月)主催
シューベルト:ミサ曲 第6番《当間修一/大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団》
開演時間 -
1997年12月16日(火)主催
ザ・スコラーズ クリスマス・コンサート
開演時間 -
1998年1月13日(火)主催
ニューイヤー・コンサート「葉加瀬太郎の名曲コレクション」
開演時間 -
1998年2月11日(水)主催
いずみホール・パイプオルガン・シリーズ6「米良美一&ベーニヒ 声とパイプオルガンの競演」
開演時間 -
1998年3月31日(火)主催
メロス弦楽四重奏団
開演時間 -
1997年6月3日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.19「中国古箏~悠久の調べ」《伍 芳》
開演時間 -
1997年9月16日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.20「オペラの魅力」《川中恵子/林 誠/オペラハウス管弦楽団》
開演時間 -
1997年12月1日(月)主催
ランチタイム・コンサート VOL.21「華麗なるヴェルサイユ宮の響き」《中野振一郎》
開演時間 -
1998年3月12日(木)主催
ランチタイム・コンサート VOL.22「魅惑のサックス~華やかなジャズの世界」《古谷 充 他》
開演時間 -
1997年4月6日(日)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ オペラ「フィガロの結婚」《湯浅卓雄/大阪センチュリー交響楽団/多田羅迪夫 他》
開演時間 -
1997年10月14日(火)主催
音楽の原点への旅シリーズ ラルキブデッリ
開演時間 -
1997年7月4日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’97「巨匠たちが示した道程」Ⅰ オーケストラ篇「武満 徹」《岩城宏之/大阪フィルハーモニー交響楽団》
開演時間 -
1997年7月27日(日)主催
音楽の未来への旅シリーズ’97「巨匠たちが示した道程」Ⅱ 合唱篇「柴田南雄:人間について」《田中信昭/特別編成による合唱団》
開演時間 -
1997年8月22日(金)主催
日本の響き 雅楽・彩々Ⅰ《芝 祐靖/伶楽舎》
開演時間 -
1998年9月26日(土)主催
1998年企画「MY FAVORITE GERSHWIN」Ⅰ 羽田健太郎によるジョージ・ガーシュウィンの世界《郡 愛子/豊嶋泰嗣 他》
開演時間 -
1998年10月17日(土)主催
1998年企画「MY FAVORITE GERSHWIN」Ⅱ 池宮正信とニューヨーク・ラグタイム・オーケストラ
開演時間 -
1998年11月7日(土)主催
1998年企画「MY FAVORITE GERSHWIN」Ⅲ オーケストラのガーシュウィン《沼尻竜典/花房晴美/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1998年12月5日(土)主催
1998年企画「MY FAVORITE GERSHWIN」Ⅳ 山下洋輔とすばらしき仲間たち《室内楽団八向山/斉藤ネコ・カルテット》
開演時間 -
1999年1月23日(土)主催
1998年企画「MY FAVORITE GERSHWIN」Ⅴ バーバラ・ヘンドリックス~デューク・エリントンに捧ぐ~
開演時間 -
1998年5月29日(金)主催
ディヴェルティメント・ベルリン
開演時間 -
1998年8月2日(日)主催
夏休みファミリー・コンサート「新世界からの贈り物」《大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1998年8月28日(金)主催
いずみホール・パイプオルガン・シリーズ 7「松居直美ー渾身のバッハ」
開演時間 -
1998年10月15日(木)主催
カルミナ・クァルテット&田部京子
開演時間 -
1998年10月30日(金)主催
マリア・ジョアン・ピリス&オーギュスタン・デュメイ
開演時間 -
1998年11月3日(火)主催
ウィーン室内合奏団
開演時間 -
1998年12月2日(水)主催
原田幸一郎/フレッシュアンサンブルしらかわ
開演時間 -
1998年12月24日(木)主催
クリスマス・コンサート~愛の喜び~《ラプラント&デュヴァル》
開演時間 -
1999年1月8日(金)主催
ニューイヤー・コンサート《ウイーン・リング・アンサンブル》
開演時間 -
1999年2月14日(日)主催
いずみホール・パイプオルガン・シリーズ 8「バッハ~ロマンの源泉」
開演時間 -
1999年3月17日(水)主催
尾高忠明/紀尾井シンフォニエッタ東京
開演時間 -
1998年6月16日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.23「素敵な室内楽~弦楽四重奏を楽しもう」《クヮルテット・エクセルシオ》
開演時間 -
1998年9月8日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.24「華麗なるピアノ・デュオ」《プリムローズ・マジック》
開演時間 -
1998年12月8日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.25「輝かしきハーモニー~愛のうた・中世から現代へ」《シュッツ室内合唱団》
開演時間 -
1999年3月5日(金)主催
ランチタイム・コンサート VOL.26「哀愁のオーボエ」~古部賢一、大阪デビュー ! ~
開演時間 -
1998年4月19日(日)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ オペラ「後宮からの逃走」《湯浅卓雄/大阪センチュリー交響楽団/日紫喜恵美 他》
開演時間 -
1998年4月24日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ バッハに捧げる「福田進一のシャコンヌ」
開演時間 -
1998年5月20日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ バッハに捧げる「熊本マリのシャコンヌ」
開演時間 -
1998年6月24日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ バッハに捧げる「サイモン・スタンデイジのシャコンヌ」
開演時間 -
1998年9月24日(木)主催
音楽の原点への旅シリーズ 今井信子&ローランド・ポンティネン
開演時間 -
1998年10月9日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ ラ・プティット・バンド
開演時間 -
1998年11月20日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ ロンドン・フォルテピアノ・トリオ
開演時間 -
1998年6月12日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’98 Ⅰ「声の冒険」《森川栄子/本多優之 他》
開演時間 -
1998年7月10日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’98 Ⅱ「2台楽器の競演」《永野英樹/碇山典子/山口恭範/吉原すみれ 他》
開演時間 -
1998年7月31日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’98 Ⅲ「20世紀の昔と今」《岩城宏之/オーケストラ・アンサンブル金沢》
開演時間 -
1998年6月13日(土)主催
日本の響き フェステイバル・ソロイスツ
開演時間 -
1999年11月1日(月)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’99 「二人のシュトラウスとウィーン」(ヨハン・シュトラウスⅡ没後100年/リヒャルト・シュトラウス没後50年記念)アンドラーシュ・シフ ベートーヴェンを弾く
開演時間 -
1999年11月3日(水)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’99 「二人のシュトラウスとウィーン」(ヨハン・シュトラウスⅡ没後100年/リヒャルト・シュトラウス没後50年記念)若杉 弘 レクチャー・トーク「R.シュトラウスと“ナクソス島のアリアドネ”」
開演時間 -
1999年11月7日(日)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’99 「二人のシュトラウスとウィーン」(ヨハン・シュトラウスⅡ没後100年/リヒャルト・シュトラウス没後50年記念)R.シュトラウス:音楽劇「町人貴族」/オペラ「ナクソス島のアリアドネ」《若杉 弘/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1999年11月9日(火)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’99 「二人のシュトラウスとウィーン」(ヨハン・シュトラウスⅡ没後100年/リヒャルト・シュトラウス没後50年記念)ランチタイム・コンサート(VOL.29) in ウィーン音楽祭「ウィーン・シュランメル・アンサンブル&ハインツ・ホレチェク」
開演時間 -
1999年11月11日(木)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’99 「二人のシュトラウスとウィーン」(ヨハン・シュトラウスⅡ没後100年/リヒャルト・シュトラウス没後50年記念)ウィーン・ヴィルトゥオーゾ
開演時間 -
1999年11月13日(土)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’99 「二人のシュトラウスとウィーン」(ヨハン・シュトラウスⅡ没後100年/リヒャルト・シュトラウス没後50年記念)ウィーン・フィルの名手たちによる<ガラ・コンサート>
開演時間 -
1999年11月15日(月)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’99 「二人のシュトラウスとウィーン」(ヨハン・シュトラウスⅡ没後100年/リヒャルト・シュトラウス没後50年記念)トーマス・ハンプソン/ヴォルフガング・サヴァリッシュ
開演時間 -
1999年11月17日(水)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’99 「二人のシュトラウスとウィーン」(ヨハン・シュトラウスⅡ没後100年/リヒャルト・シュトラウス没後50年記念)ギュンター・ピヒラー/大阪フィルハーモニー交響楽団
開演時間 -
1999年11月19日(金)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’99 「二人のシュトラウスとウィーン」(ヨハン・シュトラウスⅡ没後100年/リヒャルト・シュトラウス没後50年記念)華麗なるオペレッタ・コンサート《大町陽一郎/関西フィルハーモニー管弦楽団》
開演時間 -
1999年4月2日(金)主催
F.プーランク生誕100年記念「パリのエスプリ」Ⅰ《青柳いづみこ 他》
開演時間 -
1999年4月16日(金)主催
F.プーランク生誕100年記念「パリのエスプリ」Ⅱ《奈良ゆみ/藤井一興》
開演時間 -
1999年4月20日(火)主催
F.プーランク生誕100年記念「パリのエスプリ」Ⅲ《工藤重典/ガブリエル・クァルテット》
開演時間 -
1999年5月9日(日)主催
F.プーランク生誕100年記念「パリのエスプリ」Ⅳ《本名徹次/大阪シンフォニカー》
開演時間 -
1999年5月28日(金)主催
エマーソン弦楽四重奏団
開演時間 -
1999年6月30日(水)主催
吉野直子&ヴェロニカ・ハーゲン&ウォルフガング・シュルツ~トリオの夜
開演時間 -
1999年7月5日(月)主催
ベルリン・フィル・カンマーゾリステン
開演時間 -
1999年8月1日(日)主催
夏休みファミリー・コンサート《大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
1999年8月27日(金)主催
いずみホール・パイプオルガン・シリーズ9「美しきモーツァルト」
開演時間 -
2000年1月7日(金)主催
ニューイヤー・コンサート《ウィーン・リング・アンサンブル》
開演時間 -
1999年6月22日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.27「楽器の王様と王様の楽器」《堀江光一/横田健徳》
開演時間 -
1999年9月7日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.28「あたたかな音色~チェロの魅力」《デュオ・ハヤシ》
開演時間 -
1999年11月9日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.29「ランチタイム・コンサート in ウィーン音楽祭」《ウィーン・シュランメル・アンサンブル&ハインツ・ホレチェク》
開演時間 -
2000年3月1日(水)主催
ランチタイム・コンサート VOL.30「第30回記念 オーケストラを楽しもう!」《飯森範親/ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団》
開演時間 -
1999年4月29日(木)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」《湯浅卓雄/大阪センチュリー交響楽団/永井和子他》
開演時間 -
2000年1月29日(土)主催
音楽の原点への旅シリーズ(2000年年間企画時を超えて~新世紀のバッハ)バッハ①「バッハ入門~真髄まで」《土橋 薫/三原 剛/テレマン室内管弦楽団》
開演時間 -
2000年2月21日(月)主催
音楽の原点への旅シリーズ(2000年年間企画時を超えて~新世紀のバッハ)バッハ② クイケン・アンサンブル
開演時間 -
2000年3月14日(火)主催
音楽の原点への旅シリーズ(2000年年間 企画時を超えて~新世紀のバッハ)バッハ③(パイプオルガン・シリーズ10)鈴木雅明オルガンの夕べ
開演時間 -
1999年6月18日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’99 Ⅰ「飛期するハーモニー~それぞれの声のコスモロジー」《松原千振/東京混声合唱団》
開演時間 -
1999年7月2日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’99 Ⅱ「20世紀のピアニズム~伝統、そして可能性への挑戦」《野平一郎 他》
開演時間 -
1999年7月23日(金)主催
音楽の未来への旅シリーズ’99 Ⅲ「武満徹のコスミック・エッグ~21世紀への祈りと希望」《岩城宏之/オーケストラ・アンサンブル金沢》
開演時間 -
1999年8月20日(金)主催
日本の響き 雅楽・彩々Ⅲ《芝 祐靖/伶楽舎》
開演時間 -
2000年5月31日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ2000年企画「時を超えて~新世紀のバッハ」バッハ④「マタイ受難曲」《P.ヘレヴェッヘ/コレギウム・ヴォカーレ》
開演時間 -
2000年6月10日(土)主催
音楽の原点への旅シリーズ2000年企画「時を超えて~新世紀のバッハ」バッハ⑤ フェスティバル・ソロイスツ
開演時間 -
2000年7月28日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ2000年企画「時を超えて~新世紀のバッハ」バッハ⑥「バッハ名曲セレクション」《延原武春/和波孝禧/テレマン室内管弦楽団》
開演時間 -
2000年9月8日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ2000年企画「時を超えて~新世紀のバッハ」バッハ⑦「モテットの夕べ」《当間修一/シュッツ室内合唱団》
開演時間 -
2000年10月13日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ2000年企画「時を超えて~新世紀のバッハ」バッハ⑧ アンナー・ビルスマ
開演時間 -
2000年11月2日(木)主催
音楽の原点への旅シリーズ2000年企画「時を超えて~新世紀のバッハ」バッハ⑨ ジャック・ルーシェ・トリオ
開演時間 -
2000年12月8日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ2000年企画「時を超えて~新世紀のバッハ」バッハ⑩「ロ短調ミサ」《鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン》
開演時間 -
2000年10月27日(金)主催
白井光子&ハルトムート・ヘル~私たちの100年
開演時間 -
2000年12月22日(金)主催
クリスマス・コンサート2000《鈴木理恵子/鈴木大介/北村 聡/辰巳琢郎 他》
開演時間 -
2001年1月5日(金)主催
ニューイヤー・コンサート2001《ウィーン・リング・アンサンブル》
開演時間 -
2001年2月9日(金)主催
バレンタイン・コンサート《チェンバーリンギング・ソロイスツ》
開演時間 -
2001年3月1日(木)主催
タカーチ弦楽四重奏団&野村幸代
開演時間 -
2001年3月9日(金)主催
いずみホール・パイプオルガン・シリーズ12「早春のバッハ」
開演時間 -
2000年6月20日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.31「モーツァルトの手紙」《西垣千賀子/中務晴之 他》
開演時間 -
2000年9月28日(木)主催
ランチタイム・コンサート VOL.32「アコーディオンの魅力」《シュテファン・フッソング&御喜美江》
開演時間 -
2000年12月5日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.33「シューベルティアーデ in いずみホール」《松下悦子/小林克人》
開演時間 -
2001年3月15日(木)主催
ランチタイム・コンサート VOL.34「バッハから美空ひばりまで」《幸田聡子》
開演時間 -
2000年4月29日(土)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ オペラ「魔笛」《湯浅卓雄/大阪センチュリー交響楽団/五郎部俊朗/釜洞祐子 他》
開演時間 -
2000年4月30日(日)主催
マイ・ディア・アマデウス・シリーズ オペラ「魔笛」《湯浅卓雄/大阪センチュリー交響楽団/五郎部俊朗/釜洞祐子 他》
開演時間 -
2000年6月2日(金)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ「驚異のヴィルトゥオーゾ」《アルディッティ弦楽四重奏団》
開演時間 -
2000年6月23日(金)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ「20世紀のノスタルジー」《岩城宏之/オーケストラ・アンサンブル金沢》
開演時間 -
2000年7月8日(土)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ「いずみシンフォニエッタ大阪 デビュー・コンサート」
開演時間 -
2001年2月15日(木)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第1回定期演奏会《飯森範親/高橋アキ》
開演時間 -
2000年9月2日(土)主催
日本の響き 雅楽・彩々Ⅳ《芝 祐靖/伶楽舎》
開演時間 -
2001年6月20日(水)共催
2001年企画「イタリア賛歌」Ⅰ 新イタリア合奏団(共催)
開演時間 -
2001年7月28日(土)主催
2001年企画「イタリア賛歌」Ⅱ 千住真理子ヴァイオリン・リサイタル
開演時間 -
2001年9月8日(土)主催
2001年企画「イタリア賛歌」Ⅲ イタリア・バロック~入門から真髄まで!《コレギウム・ムジクム・テレマン》
開演時間 -
2001年10月4日(木)主催
2001年企画「イタリア賛歌」Ⅴ「イタリア・オペラ紀行」《ヴァルギツォヴァ/現田茂夫/関西フィルハーモニー管弦楽団》
開演時間 -
2001年10月14日(日)主催
2001年企画「イタリア賛歌」Ⅵ モンテヴェルディ:オペラ「オルフェオ」《パーセル・クヮルテット・オペラ・プロジェクト》
開演時間 -
2001年4月28日(土)主催
オペラ「セビリアの理髪師」《湯浅卓雄/大阪センチュリー交響楽団/五郎部俊朗 他》
開演時間 -
2001年5月8日(火)主催
シンフォニー~入門から真髄まで!(古典派篇)《曽我大介/大阪シンフォニカー》
開演時間 -
2001年5月24日(木)主催
ウィーン・フィルのトップ奏者による「オペラ・ファンタジー」
開演時間 -
2001年6月8日(金)主催
ディヴェルティメント・ベルリン
開演時間 -
2001年11月11日(日)主催
ウィーン室内合奏団
開演時間 -
2001年12月22日(土)主催
クリスマス・コンサート「メサイア」《鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン》
開演時間 -
2002年1月10日(木)主催
ニューイヤー・コンサート2002《ウィーン・リング・アンサンブル》
開演時間 -
2002年2月26日(火)主催
井上圭子のオルガン物語VOL.1「フレンチはいかが?」《ブライアン・アシュレー》
開演時間 -
2002年3月9日(土)主催
ラフマニノフ~入門から真髄まで!《小山実稚恵》
開演時間 -
2001年6月12日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.35「郷愁のポルトガル・ギター&マンドリン」《マリオネット》
開演時間 -
2001年9月11日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.36「詩情あふれるピアノの世界」《アレクサンダー・コブリン》
開演時間 -
2001年12月17日(月)主催
ランチタイム・コンサート VOL.37「きらめくフルート 注目の新星」《高木綾子》
開演時間 -
2002年3月7日(木)主催
ランチタイム・コンサート VOL.38「マリンバの世界~はじける音とリズム」《種谷睦子》
開演時間 -
2001年11月2日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ 新世紀のバッハ「ゴルトベルク変奏曲 最前線!」《ブルーノ・カニーノ》
開演時間 -
2002年3月20日(水)主催
音楽の原点への旅シリーズ「~精選~バッハ/カンタータへの招待」VOL.1《バッハ・コンチェルティーノ大阪》
開演時間 -
2001年5月31日(木)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ 第1夜「モノ・オペラ」《畑田弘美、本名徹次 他》
開演時間 -
2001年6月22日(金)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ 第2夜「神氣ー韓国伝統舞踊と音楽」《グループ黎明》
開演時間 -
2001年7月5日(木)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ 第3夜 いずみシンフォニエッタ大阪 第2回定期演奏会《飯森範親》
開演時間 -
2002年2月11日(月)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第3回定期演奏会《飯森範親/小栗まち絵》
開演時間 -
2002年2月2日(土)主催
日本の響き 今藤政太郎企画による「三味線音楽の世界」1
開演時間 -
2002年10月25日(金)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’02「ウィーンのモーツァルト」「バーバラ・ボニー リサイタル」《バーバラ・ボニー/マルコム・マルティノー》
開演時間 -
2002年10月29日(火)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’02「ウィーンのモーツァルト」ランチタイム・コンサート (VOL.41) in ウィーン音楽祭「ワルツ・ポルカでウィーン気分」《ウィーン・ガイゲン・クァルテット》
開演時間 -
2002年10月31日(木)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’02「ウィーンのモーツァルト」「モザイク・クァルテット」
開演時間 -
2002年11月2日(土)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’02「ウィーンのモーツァルト」フォルテピアノとモダンピアノによる「モーツァルトの魅力」《小林道夫/榎本 潤》
開演時間 -
2002年11月6日(水)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’02「ウィーンのモーツァルト」「魂のミサ曲ハ短調」《C.アルミンク/アーノルト・シェーンベルク合唱団/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
2002年11月8日(金)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’02「ウィーンのモーツァルト」「オペラ・アリア名曲の夕べ」《湯浅卓雄/J.バンゼ/C.バラインスキー/大阪シンフォニカー交響楽団》
開演時間 -
2002年11月10日(日)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’02「ウィーンのモーツァルト」華麗なる「ガラ・コンサート」《C.アルミンク/関西フィルハーモニー管弦楽団》
開演時間 -
2002年11月12日(火)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’02「ウィーンのモーツァルト」アンサンブル・ウィーン=ベルリン with シュテファン・ヴラダー
開演時間 -
2002年11月14日(木)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’02「ウィーンのモーツァルト」モーツァルト~クィンテットの真髄《ウィーン弦楽四重奏団/U.プライヒンガー/N.トイブル》
開演時間 -
2002年11月16日(土)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’02「ウィーンのモーツァルト」若杉 弘/大阪フィルハーモニー交響楽団/シュテファン・ヴラダー
開演時間 -
2002年4月20日(土)主催
グルック:オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」《湯浅卓雄/釜洞祐子/J.P.ケニー/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
2002年6月25日(火)主催
フェスティバル・ソロイスツ with エマニュエル・アックス
開演時間 -
2002年7月17日(水)主催
井上圭子のオルガン物語VOL.2「笛たちの饗宴~フルートとオルガン~」《佐久間由美子》
開演時間 -
2002年9月14日(土)主催
癒しのアダージョ~入門から真髄まで!《藤岡幸夫/関西フィルハーモニー管弦楽団》
開演時間 -
2002年12月20日(金)主催
天使のハーモニー~ハンドベル in Xmas《ソノス・ハンドベル・アンサンブル》
開演時間 -
2003年1月10日(金)主催
ニューイヤー・コンサート2003《ウィーン・リング・アンサンブル》
開演時間 -
2003年2月15日(土)主催
日本のコーラス~入門から真髄まで!《当間修一/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団》
開演時間 -
2003年3月4日(火)主催
井上圭子のオルガン物語VOL.3「バッハへの軌跡~イタリアおよび北ドイツのオルガン音楽」
開演時間 -
2002年6月10日(月)主催
ランチタイム・コンサートVOL.39「邦楽界のニュー・スター誕生!~箏の調べを楽しもう~」《片岡リサ》
開演時間 -
2002年9月11日(水)主催
ランチタイム・コンサート VOL.40 第40回記念オペラアリア・ドラマティック・コンサート《田中 勉/オペラハウス管弦楽団》
開演時間 -
2002年10月29日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.41「ランチタイム・コンサート in ウィーン音楽祭『ワルツ・ポルカでウィーン気分』」《ウィーン・ガイゲン・クァルテット》
開演時間 -
2002年12月16日(月)主催
ランチタイム・コンサート VOL.42「ブラス・アンサンブルで楽しむヨーロッパの旅」《大阪クィンテット》
開演時間 -
2002年8月30日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ 新世紀のバッハ「中野振一郎チェンバロ・リサイタル」
開演時間 -
2003年3月29日(土)主催
音楽の原点への旅シリーズ ~精選~バッハ/カンタータへの招待VOL.2《バッハ・コンチェルティーノ大阪》
開演時間 -
2002年6月5日(水)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ 第1夜「天王寺舞楽」《天王寺楽所・雅亮会》
開演時間 -
2002年6月20日(木)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ 第2夜「パーカッション・グループ72」
開演時間 -
2002年7月12日(金)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ 第3夜「いずみシンフォニエッタ大阪 第4回定期演奏会」《飯森範親》
開演時間 -
2003年2月7日(金)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第5回定期演奏会《飯森範親/篠?史子/若尾圭介》
開演時間 -
2003年2月1日(土)主催
日本の響き 今藤政太郎企画による「三味線音楽の世界」2
開演時間 -
2003年4月6日(日)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」映像とレクチャーで探る「ベートーヴェン演奏の現在」《礒山 雅/野平一郎》
開演時間 -
2003年4月26日(土)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」オペラ「フィデリオ」《湯浅卓雄/福井 敬/大阪センチュリー交響楽団/オペラハウス合唱団》
開演時間 -
2003年5月28日(水)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」全曲演奏会1 ジョス・ファン・インマゼール/フォルテピアノで聴く「若き日のベートーヴェン」
開演時間 -
2003年6月28日(土)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」全曲演奏会2 野平一郎/「悲愴」
開演時間 -
2003年7月16日(水)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」全曲演奏会3 相沢吏江子/「田園」「ワルトシュタイン」
開演時間 -
2003年9月25日(木)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」全曲演奏会4 清水和音/「円熟のベートーヴェン」
開演時間 -
2003年10月16日(木)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」全曲演奏会5 ヴァレリー・アファナシエフ/「最後の3つのソナタ」
開演時間 -
2003年11月5日(水)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」全曲演奏会6 長岡純子/「テンペスト」
開演時間 -
2003年11月14日(金)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」「ミサ・ソレムニス」《ゲルハルト・ボッセ/関西フィルハーモニー管弦楽団/スウェーデン放送合唱団》
開演時間 -
2003年11月21日(金)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」全曲演奏会7 児玉麻里/「熱情」「告別」
開演時間 -
2003年12月3日(水)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」全曲演奏会8 野平一郎/「ディアベリ変奏曲」
開演時間 -
2004年1月12日(月)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」全曲演奏会9 スティーヴン・コヴァセヴィッチ/「月光」
開演時間 -
2004年2月21日(土)主催
2003年企画「ベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会」全曲演奏会10 コンスタンチン・リフシッツ/「ハンマークラヴィーア」
開演時間 -
2003年8月28日(木)主催
井上圭子のオルガン物語VOL.4「いずみホールのオルガンは、日本一!?」
開演時間 -
2003年10月19日(日)主催
最近聴けなくなった名曲の数々「懐かしのクラシック」《西本智実/大阪シンフォニカー交響楽団》
開演時間 -
2003年12月18日(木)主催
いずみホール・ライブ「LIVE! The Dynamites」
開演時間 -
2003年12月21日(日)主催
クリスマス・コンサート2003《オックスフォード大学ニューカレッジ聖歌隊》
開演時間 -
2004年1月9日(金)主催
ニューイヤー・コンサート2004《ウィーン・リング・アンサンブル》
開演時間 -
2004年3月6日(土)主催
井上圭子のオルガン物語VOL.5「東欧からの贈り物」
開演時間 -
2004年3月9日(火)主催
イアン・ボストリッジ「シューベルトの世界」
開演時間 -
2003年6月18日(水)主催
ランチタイム・コンサート VOL.44「11人の奏者による打楽器の醍醐味~パーカッションは世界を巡る」《SAKAGAMI TICKS PERCUSSION ENSEMBLE》
開演時間 -
2003年9月16日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.45「夢のひびき、ハープの調べ」《内田奈織/安藤史子》
開演時間 -
2003年12月17日(水)主催
ランチタイム・コンサート VOL.46「ファミリー・アンサンブルの魅力 ~稲本 響・渡&Papa~」
開演時間 -
2004年3月8日(月)主催
ランチタイム・コンサート VOL.47「にほんのうた、にほんのこころ」《篠原美幸/畑 儀文》
開演時間 -
2003年10月25日(土)主催
音楽の原点への旅シリーズ 新世紀のバッハ バッハ・コレギウム・ジャパン「管弦楽組曲全曲演奏会」
開演時間 -
2004年3月30日(火)主催
音楽の原点への旅シリーズ ~精選~バッハ/カンタータへの招待VOL.3《バッハ・コンチェルティーノ大阪》
開演時間 -
2003年6月13日(金)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ 第1夜「篠﨑史子と仲間たち」《篠﨑史子/小泉 浩/川本嘉子》
開演時間 -
2003年6月27日(金)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ 第2夜 ガムラン「マルガサリ」
開演時間 -
2003年7月12日(土)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ 第3夜 いずみシンフォニエッタ大阪 第6回定期演奏会《飯森範親》
開演時間 -
2004年2月11日(水)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第7回定期演奏会《飯森範親/須川展也》
開演時間 -
2004年1月28日(水)主催
日本の響き 今藤政太郎企画による「三味線音楽の世界」3
開演時間 -
2004年4月15日(木)主催
「対決!2人の指揮者」藤岡幸夫VS.飯森範親《関西フィルハーモニー管弦楽団》
開演時間 -
2004年5月19日(水)主催
ナタリー・シュトゥッツマン「冬の旅」
開演時間 -
2004年8月27日(金)主催
井上圭子のオルガン物語VOL.6「オルガン・アンコール!〜シネマ、クラシックの名曲でつづる~」
開演時間 -
2004年10月6日(水)主催
ザ・キングズ・シンガーズ
開演時間 -
2004年11月30日(火)主催
ボリス・ベレゾフスキー「鮮烈のエチュード」
開演時間 -
2004年12月20日(月)主催
クリスマス・コンサート2004 ザ・シックスティーン「メサイア」
開演時間 -
2005年1月7日(金)主催
ニューイヤー・コンサート2005《ウィーン・リング・アンサンブル》
開演時間 -
2005年2月28日(月)主催
ハーゲン弦楽四重奏団 with 宮本文昭
開演時間 -
2005年3月3日(木)主催
大阪アートフェスティバル《大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
2005年3月8日(火)主催
大阪アートフェスティバル《大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
2005年3月12日(土)主催
大阪アートフェスティバル《大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
2004年6月11日(金)主催
ランチタイム・コンサート VOL.48「幸せを呼ぶホルン大集合!」《野田篁一/ムジカー・アインツェル・ヴォルフ》
開演時間 -
2004年9月28日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.49「これぞ、二胡の魅力!」《姜 建華 他》
開演時間 -
2004年12月9日(木)主催
ランチタイム・コンサート VOL.50「~祝・50回!心からの感謝を込めて~オペラ合唱名曲集」《奥村哲也/ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団・合唱団》
開演時間 -
2005年3月10日(木)主催
ランチタイム・コンサート VOL.51「パリからボンジュール、春」《碇山典子/西村 朗》
開演時間 -
2004年9月18日(土)主催
音楽の原点への旅シリーズ ~精選~バッハ/カンタータへの招待「ジョシュア・リフキンを迎えて」《バッハ・コンチェルティーノ大阪》
開演時間 -
2005年2月17日(木)主催
音楽の原点への旅シリーズ 新世紀のバッハ オリヴィエ・ラトリー オルガン・リサイタル
開演時間 -
2005年3月25日(金)主催
音楽の原点への旅シリーズ バッハー幻の結婚カンタータ《バッハ・コンチェルティーノ大阪》
開演時間 -
2004年5月13日(木)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ「現代邦楽の粋」ー大和心の響きー《吉村七重/赤尾三千子/三橋貴風》
開演時間 -
2004年7月9日(金)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第8回定期演奏会《飯森範親/安藤史子/呉 信一》
開演時間 -
2005年1月29日(土)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第9回定期演奏会《飯森範親/福田進一》
開演時間 -
2004年11月10日(水)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪のメンバーによる室内楽 室内楽の現在形「犠牲と祈り」
開演時間 -
2005年2月26日(土)主催
日本の響き 今藤政太郎企画による「三味線音楽の世界」4
開演時間 -
2004年6月5日(土)主催
いずみホールオペラ/釜洞祐子プロデュースシリーズ オペラ「春琴抄」《釜洞祐子/佐藤光政/山下一史/ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団》
開演時間 -
2005年4月24日(日)主催
懐かしのクラシック2《岩城宏之/大谷玲子/武満眞樹/大阪センチュリー交響楽団》
開演時間 -
2005年5月27日(金)主催
クイケン・アンサンブル
開演時間 -
2005年9月2日(金)主催
パイプオルガン・シリーズ「鈴木雅明 ドイツ・オルガン街道」
開演時間 -
2005年11月10日(木)主催
IZUMI JAZZ NIGHT 小曽根真&塩谷 哲 ピアノ・デュオ
開演時間 -
2005年12月20日(火)主催
クリスマス・コンサート2005《ソノス・ハンドベル・アンサンブル》
開演時間 -
2006年1月6日(金)主催
ニューイヤー・コンサート2006《ウィーン・リング・アンサンブル》
開演時間 -
2006年1月15日(日)主催
パイプオルガン・シリーズ「美の都・パリのオルガン芸術」
開演時間 -
2006年3月10日(金)主催
MUSIC SUPPLEMENT VOL.1 松谷 卓
開演時間 -
2005年6月23日(木)主催
ランチタイム・コンサート VOL.52「チンドン屋からモーツァルトまで。クラリネットの百面相」《小川哲生》
開演時間 -
2005年9月8日(木)主催
ランチタイム・コンサート VOL.53「バロックとジャズ~これぞエンターティナー!」《テレマン・アンサンブル 他》
開演時間 -
2005年12月5日(月)主催
ランチタイム・コンサート VOL.54「合唱・オペラ全てOK!~トロンボーンの魅力~」《ハイブリッド・トロンボーン》
開演時間 -
2006年3月14日(火)主催
ランチタイム・コンサート VOL.55「二重奏から四重奏まで、声楽アンサンブルの魅力」《西垣千賀子/児玉祐子 他》
開演時間 -
2005年9月15日(木)主催
音楽の原点への旅シリーズ ~精選~バッハ/カンタータへの招待VOL.4「癒される喜び」《バッハ・コンチェルティーノ大阪》
開演時間 -
2006年3月2日(木)主催
音楽の原点への旅シリーズ ベルリン・バロック・ゾリステン with アルブレヒト・マイヤー
開演時間 -
2005年7月2日(土)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第10回定期演奏会《飯森範親/碇山典子》
開演時間 -
2005年11月4日(金)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第11回定期演奏会《飯森範親/茂木大輔》
開演時間 -
2005年11月16日(水)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニッタ大阪・東京公演《飯森範親》
開演時間 -
2006年3月30日(木)主催
新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第12回定期演奏会《飯森範親/いっこく堂》
開演時間 -
2006年2月26日(日)主催
日本の響き 今藤政太郎企画による「三味線音楽の世界」5
開演時間 -
2005年5月14日(土)主催
いずみホールオペラ/釜洞祐子プロデュースシリーズ プーランク「カルメル会修道女の対話」《釜洞祐子/山下一史/ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団・合唱団》
開演時間 -
2006年11月9日(木)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’06「ニコラウス・アーノンクールを迎えて」「梯 剛之~ウィーンを弾く」
開演時間 -
2006年11月11日(土)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’06「ニコラウス・アーノンクールを迎えて」「モザイク・クァルテット&ヴォルフガング・マイヤー」
開演時間 -
2006年11月12日(日)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’06「ニコラウス・アーノンクールを迎えて」「聖響meetsライジング・スター クレディ・スイス・ヤング・アーティスト賞受賞者コンサート」《関西フィルハーモニー管弦楽団》
開演時間 -
2006年11月15日(水)主催
ウィーン音楽祭 in OSAKA’06「ニコラウス・アーノンクールを迎えて」「ウィーン・フィル・トップメンバーといずみシンフォニエッタ大阪」
開演時間