公演スケジュール

1
31日(金)

こどもクラシック ミュージック アトリエ vol.05

開演時間11:00
詳細を見る
31日(金)

こどもクラシック ミュージック アトリエ vol.05

開演時間14:00
詳細を見る
2
32日(土)

岡原慎也指揮シリーズ Vol.12 〜コンチェルトの愉しみ 名曲再発見・秘曲新発見

開演時間15:00
詳細を見る
3
33日(日)

2023年度 定期演奏会シリーズ《 オオサカン吹奏楽公演inいずみ》 第40回記念定期演奏会

開演時間16:00 ※15:40~指揮者&ゲストによるプレトークあり
詳細を見る
4
34日(月)

リハーサル

5
35日(火)

ランチタイム・コンサート vol.22 周防亮介 越境するヴァイオリン

開演時間11:30
詳細を見る
6
36日(水)

リハーサル

7
37日(木)

小菅 優 いずみ室内楽シリーズ Vol.1 祈り

開演時間19:00
詳細を見る
8
38日(金)

Osaka Shion Wind Orchestra 住友生命いずみホール特別演奏会 MARCH! MARCH! MARCH!

開演時間19:00
詳細を見る
9
39日(土)

ショパニスト関西15thAnniversary ピアノコンサート

開演時間13:00
詳細を見る
10
11
311日(月)

関係者のみ

12
312日(火)

リハーサル

13
313日(水)

第22回 住友生命いずみホール 夢コンサート

開演時間15:00
詳細を見る
14
314日(木)

関係者のみ

15 16
316日(土)

令和5年度大阪芸術大学卒業演奏会 第26回大阪芸術大学大学院博士課程[前期]修了作品演奏会

開演時間16:00
詳細を見る
17
317日(日)

センチュリー・ユースオーケストラ 第16回定期演奏会

開演時間15:00 14:30~プレ・コンサートあり
詳細を見る
18
318日(月)

リハーサル

19
319日(火)

リハーサル

20
320日(水)

イープラス presents 『ピアノの森』ピアノコンサート2024 SPRING

開演時間14:00
詳細を見る
21
321日(木)

冨田一樹プロデュース バッハ・オルガン音楽の美学を巡る vol.3 巧みな演奏効果を目指して~中期

開演時間19:00
詳細を見る
22
322日(金)

カフェ・ツィンマーマンへようこそ

開演時間19:00
詳細を見る
23
323日(土)

第10回あおによし音楽コンクール奈良 受賞者披露演奏会

開演時間10:30
詳細を見る
24
324日(日)

[3/13再販売終了]アントワン・タメスティ & 藤田真央

開演時間14:00
詳細を見る
25 26
326日(火)

2023年度 相愛大学 音楽学部 卒業演奏会

開演時間18:00
詳細を見る
27
327日(水)

保守点検

28
328日(木)

非破壊検査Presents ノスタルジアコンサート

開演時間18:30
詳細を見る
29 30
330日(土)

桐朋学園大学音楽学部 令和6年3月卒業 関西出身者による 第58回 新人演奏会

開演時間15:00
詳細を見る
31

= 予定有り

貸しホール案内

Rental HallRental Hall

Rental Hall

貸しホールについて

住友生命いずみホールは、クラシックコンサート専用ホールです。
理想の音場の原点をウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地「ウィーン楽友協会大ホール」に求め、豊かな響きと最高のおもてなしをご用意いたしました。
貸ホールでご利用頂く方々にも、至福の時間をお約束します。

  • ご利用料金

    貸しホールのご利用は、平日と土日祝といつでもご利用ができます。
    お時間は、午前から、午後からのご利用、1日の貸し切りと条件に合わせてご利用いただけます。

  • 設備概要・図面

    天井や壁のデザインをはじめ、床、椅子、さらに8基のシャンデリアなどの緻密に計算された音響効果により、残響時間はクラシックの室内楽にふさわしい1.8秒~2秒を実現、「楽器の集合体」に包み込まれるような空間を実現しました。

いずみシンフォニエッタ大阪

OrchestraOrchestra

Orchestra

オーケストラプロフィール

音楽監督:西村 朗
常任指揮者:飯森範親
プログラム・アドバイザー:川島素晴
ソロ・コンサートマスター:小栗まち絵

現代音楽の演奏を主目的とする、住友生命いずみホールのレジデント・オーケストラ。大阪出身の作曲家・西村 朗の提唱により2000年に結成。以来、同ホールでの定期演奏会を主な活動とし、新作の初演をはじめとする近現代作品を中心に、古典派の作品もプログラムに組み、レパートリーを拡大している。