- 住友生命いずみホール>
- 公演スケジュール>
- バッハ2025 綾なす調和 [特別企画]レクチャー&コンサート 「アンナとファニー その“声”を聴く」
バッハ2025 綾なす調和
[特別企画]レクチャー&コンサート
「アンナとファニー その“声”を聴く」
日時 |
2025年7月25日(金)
開場 18:30 開演 19:00 |
---|---|
出演者 | 松井 亜希(ソプラノ) 阪田 知樹(ピアノ) 堀 朋平(お話) |
演奏曲目 | 「家庭のアンナ」 ファニー・メンデルスゾーン:《ズライカとハーテム》 H-U149 ~アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳より~ J.S.バッハ: 《その心を贈ってくださるなら》 BWV518 「メヌエット」 BWV Anh. 121 《タバコをふかしてばっかりよ》 BWV515 J.S.バッハ/C.P.E. バッハ:「マーチ」 BWV Anh.127/H deest J.S.バッハ/G.H. シュテルツェル:《あなたが共にいてくれるなら》 BWV508 J.S.バッハ:《喜びをもってこの世を去りましょう》(追悼カンタータ《子らよ、嘆け》BWV244aより) フェーリクス・メンデルスゾーン(リスト編):《歌の翼にのって》op. 34-2 ファニー・メンデルスゾーン:《白鳥の歌》op. 1-1 フェーリクス・メンデルスゾーン:《厳格なる変奏曲》op. 54 「さすらうファニー」 ファニー・メンデルスゾーン: 《ピアノのためのメロディ》op. 4-1 《樹々の下をさまよった》H-U334 《ゴンドラの歌》op. 1-6 《山の喜び》op. 10-5 《8月》(12の性格的小品「一年」より) H-U 385-8 《夜明けの墓》op. 9-6 《夜のさすらい人》op. 7-1 《トウヒとヤシの木》H-U328 《夕闇が降りてくる》H-U392 J.S.バッハ(ファニー編):「ソナティーナ」(カンタータ 《神の時は最上の時》 BWV106より) |
料金 | 一般 ¥1,500 U-30 ¥500 フレンズ ¥500 バッハ2025 綾なす調和 シリーズセット券ご購入の方は当レクチャー&コンサートにご招待いたします。 【シリーズ6公演+7/25レクチャー&コンサートご招待 セット券】 一般 ¥35,000 フレンズ ¥30,000 セット券について詳しくは[バッハ2025 綾なす調和]をご覧ください *U-30チケットのご購入方法・条件についてU-30チケットのお知らせを必ずご確認ください。 |
発売日 | フレンズ:2025年3月28日(金)10:30 / 一般:2025年4月4日(金)10:30 |
お問合わせ | 住友生命いずみホールチケットセンター 06-6944-1188 |
当日券については、主催者にお問合せください。
作曲家の家庭での顔は?そんな問いから生まれたコンサートです。
「アンナ」とは誰でしょう。バッハの愛妻アンナ・マグダレーナのことです。16歳下の彼女は「なかなかよい澄んだソプラノを歌う」(バッハ談)だけでなく、夫そっくりの筆跡で夫の音楽を綴りました。そんなアンナが残した『音楽帳』をひもとき、一家を浸した安らぎの時間をいっしょに楽しみませんか?
後半の主人公「ファニー」とは、青年作曲家メンデルスゾーンのお姉さん。5歳上です。まるで弟の分身のようだった彼女ですが、やがて作曲家として自立したいという願いが膨らみます。ひそかに自分だけの“声”を獲得してゆくファニー・・・・・・その哲学たる「さすらい」を軸に私たち3人で創りあげた“連作歌曲集”をお楽しみに!
松井亜希さんは、芯のある清らかな声でバッハを愛し、ドイツ歌曲を追究するソプラノ。阪田知樹さんは、ロマン派の心に深くじっくり入ってゆく稀有なピアニスト。この夕べにとって“他には考えられない”おふたりの初共演に、胸が高鳴ります。
住友生命いずみホール音楽アドバイザー 堀 朋平
ユースシートにご招待(限定数・先着順)
この公演に小学生から18歳以下の方をご招待します。住友生命いずみホールで音楽を聴いてみませんか。
《対象》小学生以上 18歳以下(公演当日、氏名・年齢を確認できるものをご持参ください)
《申込開始》一般発売日(4/4)10:30よりメールで受付
《締め切り》公演前日の17時まで(定員に達した時点で締め切り)
ユースシートについての詳細、申込方法等はこちらのユースシートのページをご覧ください。
バッハ2025 綾なす調和
現代を生きる演奏家たちの感性が交差する—この瞬間に息づくバッハ
企画・監修 堀 朋平
Vol.1 「線と無限」
ジャン=ギアン・ケラス(チェロ)
2025 年 9月 25日(木)19:00/9月 26日(金)19:00
単独券発売日:フレンズ 5/30 (金) 一般 6/6(金)
Vol.2 「バッハのプリズム」
佐藤俊介 (ヴァイオリン) & アンサンブル赤いはりねずみ
2025 年 10月 24日(金)19:00
単独券発売日:フレンズ 5/30 (金) 一般 6/6(金)
Vol.3 「深き淵より」
鈴木優人 (指揮、パイプオルガン) バッハ・コレギウム・ジャパン 他
2025 年 12月 6日(土)16:00
単独券発売日:フレンズ 7/26 (土) 一般 8/1(金)
Vol.4 「楽器は語る」
ベルリン古楽アカデミー 平崎真弓 (ヴァイオリン) 他
2026年 3月7日(土)14:00
単独券発売日:フレンズ11/28 (金) 一般 12/5(金)
Vol.5「揺るがぬ信念」
冨田一樹 (パイプオルガン)
2026 年 3月 21日(土)16:00
単独券発売日:フレンズ11/28 (金) 一般 12/5(金)
出演者プロフィール
-
松井 亜希(ソプラノ) Aki Matsui, Soprano
岩手県出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院音楽研究科修士課程および博士後期課程修了、博士号取得。在学中にアカンサス賞、同声会賞、三菱地所賞を受賞。日仏声楽コンクール優勝、日本ドイツリートコンクール優勝、文部科学大臣奨励賞、日本R.シュトラウス協会賞受賞、日本音楽コンクール(歌曲部門)入賞。大学在籍中にバッハ・コレギウム・ジャバン(BCJ)の声楽アンサンブルメンバーとして活動を開始、以来国内外の公演および録音に数多く参加している。近年はソリストとして舞台に立つ機会に恵まれ、アメリカ、ドイツ、スペイン、フランス、ベルギー、オランダ等海外ツアーでもソリストを務め、バッハ演奏において国際的に高い評価を得ている。また、現代作品にも意欲的に取り組む側面を持つほか、歌曲作品を自身のライフワークとして定期的にリサイタルを主宰するなど、多彩な音楽活動を展開している。オペラシティ財団主催リサイタルシリーズ《B→C》、東京・春・音楽祭ミュージアム・コンサート、霧島国際音楽祭、NHK-BSクラシック倶楽部、NHK-FMリサイタル・ノヴァ、題名のない音楽会等出演。松井亜希アフタヌーン・コンサート・シリーズ主宰。
-
©Ayustet
阪田 知樹(ピアノ) Tomoki Sakata, Piano
2016年フランツ・リスト国際ピアノコンクール第1位、6つの特別賞。2021年エリザベート王妃国際音楽コンクール第4位入賞。東京芸術大学を経て、ハノーファー音楽演劇大学大学院ソリスト課程に在籍。第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて弱冠19歳で最年少入賞。ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ、聴衆賞等5つの特別賞、クリーヴランド国際ピアノコンクールにてモーツァルト演奏における特別賞、キッシンゲン国際ピアノオリンピックでは日本人初となる第1位及び聴衆賞。国内はもとより、世界各地20ヵ国以上で演奏を重ね、国際音楽祭への出演多数。2015年CDデビュー、2020年3月、世界初録音を含む意欲的な編曲作品アルバムをリリース。阪田知樹ピアノ編曲集「ヴォカリーズ」を2022年5月に、「夢のあとに」を2023年7月に、阪田の作曲した「アルト・サクソフォーンとピアノのためのソナチネ」が23年11月に音楽之友社より出版。内外でのテレビ・ラジオ等メディア出演も多い。2017年横浜文化賞文化・芸術奨励賞、2023年第32回出光音楽賞、第72回神奈川文化賞未来賞、第20回ベストデビュタント賞を受賞。
-
Ⓒ樋川智昭
堀 朋平(お話) Tomohei Hori, Talk
住友生命いずみホール音楽アドバイザー。国立音楽大学・九州大学ほか非常勤講師。東京大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。『わが友、シューベルト』(アルテスパブリッシング、2023年)で令和5年度芸術選奨文部科学大臣新人賞(評論部門)受賞。著書『〈フランツ・シューベルト〉の誕生喪失と再生のオデュッセイ』(法政大学出版局、2016年)、共著『バッハ キーワード事典』(春秋社、2012年)、訳書ヒンリヒセン『フランツ・シューベルト』(アルテスパブリッシング、2017年)、共訳書バドゥーラ=スコダ『新版 モーツァルト─演奏法と解釈』(音楽之友社、2016年)、ボンズ『ベートーヴェン症候群』(春秋社、2022年)など。やわらかな音楽研究をこころざしている。
主催 |
住友生命いずみホール〔一般財団法人 住友生命福祉文化財団〕 |
---|---|
助成 |
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業) ![]() |