いずみシンフォニエッタ大阪
メンバー紹介

弦楽器

  • ヴァイオリン石上 真由子

    ヴァイオリン

    石上 真由子 Mayuko Ishigami

     
     

    ヴァイオリン石上 真由子

    ヴァイオリン

    石上 真由子 Mayuko Ishigami

    日本音楽コンクール等、内外で受賞多数。国内外でオーケストラとの共演も重ね、題名のない音楽会やNHKクラシック音楽館等メディア出演も多い。長岡京室内、アンサンブル九条山メンバー。Ensemble Amoibe主宰。Music Dialogueアーティスト。京都市芸術新人賞、音楽クリティック・クラブ賞、大阪文化祭賞、青山音楽賞、藤堂音楽賞、京都府文化賞受賞。

  • ヴァイオリン永ノ尾 文江

    ヴァイオリン

    永ノ尾 文江 Fumie Einoo

     
     

    ヴァイオリン永ノ尾 文江

    ヴァイオリン

    永ノ尾 文江 Fumie Einoo

    桐朋学園高校、大学を卒業後渡墺。ザグレブ国立音楽大学院を修了後ウイーン国立音楽大学にて研鑽を積む。ヴァクラフ・フムル国際ヴァイオリンコンクール、リスボン国際音楽コンクール入賞。現在、ソロや室内楽を始め、オーケストラのゲストコンサートマスターや客演主席奏者として活動。アマービレフィル客演コンサートマスター。相愛大学、相愛高校音楽科非常勤講師。

  • ヴァイオリン大谷 玲子

    ヴァイオリン

    大谷 玲子 Reiko Otani

     
     

    ヴァイオリン大谷 玲子

    ヴァイオリン

    大谷 玲子 Reiko Otani

    桐朋学園大学卒業、同研究科修了。ブリュッセル王立音楽院大学院を最優秀で卒業。日本音楽コンクール第1位、増沢賞。ヴィエニャフスキ国際コンクール最高位、シュポア、日本、エリザベート王妃、シベリウスの各国際コンクールに入賞。Y.メニューイン指揮シンフォニア・ヴァルソヴィア、オランダ室内管弦楽団等、日欧のオーケストラと多数共演。CD「イザイ:無伴奏ソナタ全6曲」、「Polonaise!」をリリース。2001年よりサイトウ・キネン・オーケストラ・メンバー。京都市立芸術大学非常勤講師。相愛大学教授。近年、ロシア、ポーランド、イタリア等で度々マスタークラスやリサイタルを行う。

  • ヴァイオリン黒川 侑

    ヴァイオリン

    黒川 侑 Yu Kurokawa

     
     

    ヴァイオリン黒川 侑

    ヴァイオリン

    黒川 侑 Yu Kurokawa

    第75回日本音楽コンクール第1位、聴衆賞他3つの特別賞を受賞。スイス・ロマンド管をはじめ国内外の主要オーケストラとの共演、リサイタル、室内楽でも好評を博し、出光音楽賞、青山音楽賞等の受賞も多数。24年には「バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ集」をリリース。京都市立芸術大学非常勤講師。使用楽器はGuarneri del Gesu。

  • ヴァイオリン佐藤 一紀

    ヴァイオリン

    佐藤 一紀 Kazunori Sato

     
     

    ヴァイオリン佐藤 一紀

    ヴァイオリン

    佐藤 一紀 Kazunori Sato

    京都市立芸術大学卒業、同大学院音楽研究科修了。渡仏し、現代音楽の研鑽。
    2005年〜08年兵庫芸術文化センター管弦楽団(HPAC)の第一期コアメンバー。09年、13年にパリ、フガートアソシエイション主催の弦楽マスタークラス教授、14年にはニューヨーク、ヴァイオリンサミット教授として招かれる。現在、長岡京室内アンサンブルコアメンバー。13年、Zaza Quartet、Ensemble ZAZAを結成、積極的な活動を展開している。相愛大学音楽学部非常勤講師。

  • ヴァイオリン島田真千子

    ヴァイオリン

    島田真千子 Machiko Shimada

     
     

    ヴァイオリン島田真千子

    ヴァイオリン

    島田真千子 Machiko Shimada

    東京藝術大学附属音楽高校を経て、同大学を首席で卒業後、ドイツ・デトモルト音楽大学院を最優秀で修了。これまで日本音楽コンクール2位、パガニーニ国際、J. Sバッハ国際コンクール等で入賞、愛知県芸術文化選奨を受賞。『バッハ無伴奏ソナタ&パルティータ集』他2枚のCDをリリース。現在、セントラル愛知交響楽団ソロコンサートマスター、水戸室内管弦楽団、サイトウキネンオーケストラのメンバー。名古屋音楽大学特任教授、愛知県立芸術大学非常勤講師。使用楽器は宗次コレクションより貸与中のG.B ガダニーニ(1769年)。

  • ヴァイオリン釋 伸司

    ヴァイオリン

    釋 伸司 Shinji Shaku

     
     

    ヴァイオリン釋 伸司

    ヴァイオリン

    釋 伸司 Shinji Shaku

    京都市立芸術大学卒業。在学中よりテレマン室内管弦楽団に在団し、16年間コンサートマスターやソリストとして、サントリー音楽賞をはじめ数々の受賞に貢献。現在、京都フィルハーモニー室内合奏団客演コンサートマスター、マイハート弦楽四重奏団メンバー、室内アンサンブル・アッサンブラージュ主宰、岡山フィル首席奏者。神戸女学院大学非常勤講師。

  • ヴァイオリン高木和弘

    ヴァイオリン

    高木和弘 Kazuhiro Takagi

     
     

    ヴァイオリン高木和弘

    ヴァイオリン

    高木和弘 Kazuhiro Takagi

    フランス国立リヨン高等音楽院を首席卒業。南メソディスト大学、シカゴ芸術大学に学ぶ。エリザベート王妃国際音楽コンクール入賞、ジュネーブ国際音楽コンクール第3位。2005年度文化庁芸術祭新人賞、大阪文化祭大賞受賞。現在、ダラス室内交響楽団コンサートマスター、リリス・チェンバー・オーケストラのリーダー。⾧岡京室内アンサンブルのメンバー。使用楽器は株式会社シーエヌコーポレーションエイフクより貸与された1739年製サント・セラフィンである。

  • ヴァイオリン谷本華子

    ヴァイオリン

    谷本華子 Hanako Tanimoto

     
     

    ヴァイオリン谷本華子

    ヴァイオリン

    谷本華子 Hanako Tanimoto

    桐朋学園大学ソリストディプロマコースを経て、カナダ・ブランドン大学へ留学。シェーンヴァイオリンコンクール第1位、カナダナショナルヴァイオリンコンクール第2位、大阪府知事賞、クリティッククラブ音楽賞、21世紀協会賞、ほか多数受賞。⾧岡京室内アンサンブル、ZAZA quartet、東京バロックプレイヤーズ、Music Dialogueアーティスト各メンバー。兵庫県立西宮高校音楽科非常勤講師、宝塚ミュージックリサーチ顧問。

  • ヴィオラ牧野葵美

    ヴィオラ

    牧野葵美 Kimi Makino

     
     

    ヴィオラ牧野葵美

    ヴィオラ

    牧野葵美 Kimi Makino

    相愛大学を特別奨学生として卒業。ロームミュージックファンデーション奨学生としてジュネーヴ音楽院に留学。15年王立ノーザン音楽大学を卒業。12年第2回東京国際ヴィオラコンクール第3位受賞、京都青山音楽賞・新人賞受賞。17年-24年BBCフィルハーモニック副首席奏者を務める。23年、Reise String Laboratory を大阪・今福音楽堂にて立ち上げる。現在、イギリス・マンチェスター在住。

  • ヴィオラ馬渕昌子

    ヴィオラ

    馬渕昌子 Shoko Mabuchi

     
     

    ヴィオラ馬渕昌子

    ヴィオラ

    馬渕昌子 Shoko Mabuchi

    桐朋学園大学卒業。パリ国立高等音楽院大学院修了。イタリアのパオロ・ボロチアーニ賞第2回国際弦楽四重奏コンクール第3位および特別賞、東京国際音楽コンクール室内楽部門第2位およびアサヒビール賞、ミュンヘン国際コンクール第3位。アンサンブル・ベガ、紀尾井ホール室内管弦楽団、トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア(首席)、ヴィルタス・クヮルテットのメンバー。

  • チェロ林 裕

    チェロ

    林 裕 Yutaka Hayashi

     
     

    チェロ林 裕

    チェロ

    林 裕 Yutaka Hayashi

    東京藝術大学卒。日本音楽コンクール第一位。フライブルク音楽大学院を首席修了。黒柳賞、青山音楽賞、松方ホール音楽賞大賞、大阪文化祭賞グランプリ、音楽クリティッククラブ賞本賞、文化庁芸術祭優秀賞を受賞。CD「SOLO ist」がレコード芸術の特選盤になった。元相愛大学准教授、神戸女学院非常勤講師。セルヴェ協会名誉会員。沖縄県立芸術大学教授。

  • コントラバス吉田 秀

    コントラバス

    吉田 秀 Shu Yoshida

     
     

    コントラバス吉田 秀

    コントラバス

    吉田 秀 Shu Yoshida

    1986年東京藝術大学音楽学部卒業。藝大フィルハーモニア首席奏者を経て1991年NHK交響楽団に入団。現在首席奏者を務める。また東京シンフォニエッタ、鎌倉ゾリステンなどのメンバーとしても活動。霧島国際音楽祭、宮崎国際音楽祭などに参加。東京藝術大学教授、東京音楽大学、桐朋学園大学特任教授、相愛大学客員教授、沖縄県立芸術大学非常勤講師。

管楽器

  • フルート安藤 史子

    フルート

    安藤 史子 Fumiko Ando

     
     

    フルート安藤 史子

    フルート

    安藤 史子 Fumiko Ando

    神戸女学院大学音楽学部卒業。パリ・エコール・ノルマル音楽院よりフルートと室内楽の最高位のディプロマを取得し卒業。日本管打楽器コンクール、日本フルートコンベンションコンクール、日本木管コンクール等に入賞。兵庫県新進芸術家奨励賞、大阪文化祭奨励賞、松方ホール音楽賞大賞等受賞、神戸灘ライオンズクラブ音楽賞受賞。ユニバーサルフルートオーケストラのメンバー。神戸女学院大学、同志社女子大学講師。

  • オーボエ古部 賢一

    オーボエ

    古部 賢一 Ken-ichi Furube

     
     

    オーボエ古部 賢一

    オーボエ

    古部 賢一 Ken-ichi Furube

    東京藝術大学在学中の91年に小澤征爾率いる新日本フィル首席奏者に就任。第10回出光音楽賞をオーボエ奏者として初めて受賞。以後、ソリストとして国内外の多くのオーケストラや世界的奏者・指揮者と共演を重ねる。海外での評価も高く、北ドイツ放送響・ベルリンドイツ響などに客演首席として招かれる他、母校ミュンヘン音大での客員教授など、名実共に日本を代表する奏者である。サイトウキネン、宮崎、木曽などの音楽祭メンバー。
    東京音楽大学教授。相愛大学特別講師、HPAC特別奏者。ソニー国際オーボエコンクール東京、日本音楽コンクール等の審査員も長年務めている。

  • クラリネット上田 希

    クラリネット

    上田 希 Nozumi Ueda

     
     

    クラリネット上田 希

    クラリネット

    上田 希 Nozumi Ueda

    大阪音楽大学卒、ジュリアード音楽院修士課程修了。第68回日本音楽コンクール第1位、第5回松方ホール音楽賞等受賞多数。ソリスト、室内楽、客演奏者として活動し、ヴェネツィア・ビエンナーレ(イタリア)、サントリーサマーフェスティバル(東京)など国内外の音楽祭にも招かれている。神戸市室内管弦楽団首席奏者、next mushroom promotion、アンサンブル九条山メンバー。大阪音楽大学・京都市立芸術大学・同志社女子大学非常勤講師。

  • ファゴット東口 泰之

    ファゴット

    東口 泰之 Yasuyuki Higashiguchi

     
     

    ファゴット東口 泰之

    ファゴット

    東口 泰之 Yasuyuki Higashiguchi

    東京藝術大学を経てドイツ国立トロッシンゲン音楽大学大学院修了。第2回ドイツ.ポツダムファゴットカルテット国際コンクール第2位受賞。帰国後第15回日本管打楽器コンクール第1位及び特別賞、東京都知事賞、文部大臣奨励賞受賞。2010年札幌市音楽大賞受賞。大阪音楽大学オペラハウス管弦楽団を経て京都市交響楽団副首席奏者。関西室内楽協会メンバー。大阪芸術大学、同志社女子大学非常勤講師。

  • ホルン木川 博史

    ホルン

    木川 博史 Hiroshi Kigawa

     
     

    ホルン木川 博史

    ホルン

    木川 博史 Hiroshi Kigawa

    第20回日本管打楽器コンクールホルン部門第1位及び大賞受賞。第39回マルクノイキルヒェン国際コンクールにおいてディプロマを受賞。東京音楽大学付属高等学校を経て同大学を卒業。ベルリン芸術大学に留学。平成25年度「咲くやこの花賞」受賞。現在NHK交響楽団団員。

  • トランペット菊本 和昭

    トランペット

    菊本 和昭 Kazuaki Kikumoto

     
     

    トランペット菊本 和昭

    トランペット

    菊本 和昭 Kazuaki Kikumoto

    兵庫県出身。京都市立芸術大学首席卒業および同大学院首席修了。フライブルク音楽大学、カールスルーエ音楽大学にて学ぶ。第19回日本管打楽器コンクール第1位。第72回日本音楽コンクール第1位および増沢賞。E・スミス国際トランペット・ソロ・コンペティション第2位などの賞歴がある。京都トランペットグル-プ「Summer Breeze」、兵ブラスクインテット各メンバー。京都市交響楽団を経て、2012年よりNHK交響楽団首席奏者。トランペットを早坂宏明、故・有馬純昭、A.プログ、R.フリードリッヒ、故・Dr.E.H.タール各氏に、室内楽を呉信一氏に師事。東京藝術大学非常勤講師。大阪音楽大学客員教授。

  • トロンボーン呉 信一

    トロンボーン

    呉 信一 Shin-ichi Go

     
     

    トロンボーン呉 信一

    トロンボーン

    呉 信一 Shin-ichi Go

    大阪音楽大学卒業。大阪フィルハーモニー交響楽団に入団。デットモルト国立音楽大学に留学。大阪文化祭奨励賞、本賞を受賞。現在、大阪音楽大学、相愛大学客員教授。京都市立芸術大学名誉教授。京都市文化功労者受賞。サイトウ・キネン・オーケストラ、ジャパン・ブラス・コレクションメンバー。ハイブリッド・トロンボーン四重奏団主宰。

  • トロンボーン岡本 哲

    トロンボーン

    岡本 哲 Tetsu Okamoto

     
     

    トロンボーン岡本 哲

    トロンボーン

    岡本 哲 Tetsu Okamoto

    94年、相愛大学音楽学部卒業。95年、同大学研究科修了。97年、第14回日本管打楽器コンクール第3位入賞。00年、第17回日本管打楽器コンクール第2位入賞。95年から05年まで広島交響楽団、05年から24年まで京都市交響楽団(首席奏者)に在籍。ソロのリサイタルやオーケストラ、吹奏楽団とのコンチェルトの共演等各地で活躍。 東京・春・音楽祭「東京オペラの森」、水戸室内管弦楽団にも出演している。これまでにトロンボーンを呉信一氏、吉川武典氏に師事。現在、相愛大学教授、京都市立芸術大学非常勤講師。ハイブリッド・トロンボーン四重奏団、トロンボーンアンサンブル『フルハウス』、兵ブラスクインテット、メンバー。

  • チューバ潮見裕章

    チューバ

    潮見裕章 Hiroaki Shiomi

     
     

    チューバ潮見裕章

    チューバ

    潮見裕章 Hiroaki Shiomi

    大阪音楽大学卒業。1999年に大阪交響楽団に入団。アメリカ、ヨーロッパ、アジアの各地で開催された世界大会やフェスティバルにゲストアーティストとして多数参加し、リサイタルやマスタークラスを開催。今までに5枚のソロCDをリリース。大阪音楽大学、大阪芸術大学、非常勤講師。ジャパン・ブラス・コレクション、兵ブラスクインテット、メンバー。

打楽器・ピアノ・ハ-プ

  • 打楽器森本 瑞生

    打楽器

    森本 瑞生 Mizuki Morimoto

     
     

    打楽器森本 瑞生

    打楽器

    森本 瑞生 Mizuki Morimoto

    京都市立芸術大学卒業。シンガポールにあるYong Siew Toh音楽院を経てジュリアード音楽院大学院卒業。在学中、Edward Jabes奨学金、Ruth Katzman奨学金、 Ute Krayenbueh奨学金を受ける。ニューヨーク州立ストーニーブルック大学で博士課程を取得中。現在、京都市立芸術大学専任講師。イノベーティブ・パーカッション アーティスト。令和4年度京都市芸術新人賞受賞。

  • 打楽器山本 毅

    打楽器

    山本 毅 Tsuyoshi Yamamoto

     
     

    打楽器山本 毅

    打楽器

    山本 毅 Tsuyoshi Yamamoto

    京都市立芸術大学音楽学部にて打楽器を村本一洋、種谷睦子に、デュッセルドルフ音楽大学でゲオルク・ブライヤーに師事。札幌交響楽団打楽器奏者を経て、京都市立芸術大学音楽学部で教鞭をとる。現在、同大学名誉教授。マリンバアンサンブルフィリア、ユーオーディア管弦楽団等で演奏活動を行う。2000年度第10回青山音楽賞・バロックザール賞受賞。また、アンテオケ国際宣教神学校でキリスト教神学を学び、李壮烈師より按手礼を受ける。現在、京都シャロームチャーチ主任牧師。

  • ピアノ碇山 典子

    ピアノ

    碇山 典子 Noriko Ikariyama

     
     

    ピアノ碇山 典子

    ピアノ

    碇山 典子 Noriko Ikariyama

    神戸女学院大学音楽学部卒業、同研究生修了。パリ・エコール・ノルマル音楽院ピアノ科、室内楽科卒業。M.ヴラドコフスキーに現代音楽奏法を学び、J.ルヴィエのもとで研鑚を積む。フランス音楽を中心に幅広いレパートリーを誇り、特に現代音楽の演奏に定評がある。CD「オパール光のソナタ/碇山典子プレイズ西村朗」、「ラ・カンパネラ」、「プーランクピアノ作品集Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」(全ピアノ曲)をリリース。

  • ハープ 篠﨑 和子

    ハープ

    篠﨑 和子 Kazuko Shinozaki

     
     

    ハープ 篠﨑 和子

    ハープ

    篠﨑 和子 Kazuko Shinozaki

    桐朋学園大学、ニース音楽院を審査員満場一致の金メダルを得て卒業。第36回エクソンモービル音楽賞洋楽部門奨励賞、第19回出光音楽賞を受賞。
    文化庁派遣芸術家在外研修員として2年間パリに留学。帰国後、日本や中国主要オーケストラとの共演をはじめ、リサイタルや室内楽の演奏会に出演。また東京・春・音楽祭、セイジ・オザワ松本フェスティバル等にも参加している。現在、桐朋学園大学非常勤講師、パシフィックフィルハーモニア東京特別首席奏者。