沿革
- 住友生命いずみホール>
- ホールについて>
- 沿革
住友生命いずみホールの歴史
住友生命いずみホールは住友生命保険相互会社により計画・建設され、
1990年4月にオープンいたしました。
2024
-
2023
テーマシューベルト――約束の地へ(6公演)
Vol.5いつまでも伝わるもの――自然、神話、そして心出来事・2023.9.7.いずみシンフォニエッタ大阪音楽監督西村朗逝去。
・入場者数400万人突破〔10月〕 -
2022
テーマシューベルト交響曲全曲演奏会(4公演)
この年の「音楽クリティッククラブ賞」本賞を受賞。写真:山田和樹、大阪フィルハーモニー交響楽団
出来事学生券の制度を「U-30」に変更。割引対象を30歳以下に拡大した。
-
2021
テーマモーツァルト-歌いつぐ、至純の音(6公演)
出来事・堀朋平音楽アドバイザーに就任。ランチタイム・コンサートを岡田暁生から引き継ぐ。
Osaka Shion Wind Orchstra サクソフォン 四重奏 NAGISAX -
2020
テーマ古楽最前線!躍動するバロック-2020
降り注ぐ愛-J.S.バッハ(5公演)バッハ・コレギウム・ジャパン
J.S.バッハ:ヨハネ受難曲出来事・30周年
・ホール名称を「住友生命いずみホール」へ改称
・COVID-19の影響で公演中止、延期が相次ぐ。古楽最前線も最終公演を除き中止となった。 -
2019
テーマ古楽最前線!躍動するバロック-2019
脈打つ人の心-中後期バロック(4公演)ラモー《ピグマリオン》主要シリーズ・シニア層の要望を受け、新たに「午後の特等席」開始。
・オルガンフェスティバル「オルガンの未来へ」 、日本オルガニスト協会と開催。オルガンを知り、学び、聴く3日間4企画。出来事・新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大の影響で3月以降公演中止、延期が相次ぐ。古楽最前線も最終公演が中止となり、全3回となった。
・前年度の《ポッペアの戴冠》三菱UFJ信託音楽賞奨励賞受賞。 -
2018
テーマ古楽最前線!躍動するバロック- 2018
中世・ルネサンスを経ての開花―初期バロックまで(5公演)モンテヴェルディ《聖母マリアの夕べの祈り》モーツァルト特集の経験を活用、年間テーマ、3年連続で「古楽」を特集。新たな試みや「老舗」の演奏団体など、「古楽のいま」を紹介した。礒山雅の最後の企画。
出来事大規模改修工事とオルガンのオーバーホールを実施(上期)。
-
2017
テーマウィーン・ムジークフェスト2017/ルドルフ・ブッフビンダー(3公演)
出来事・前年の《ドン・ジョヴァンニ》佐川吉男音楽賞受賞。
・「ランチタイム・コンサート」100回をもって日下部吉彦勇退。岡田暁生にバトンタッチ。
・2017.12.30.日下部吉彦逝去。拍手に応える日下部吉彦・2018.2.22.音楽ディレクター礒山雅逝去。
-
2016
テーマシューベルト こころの奥へ(7公演)
出来事・いずみシンフォニエッタ大阪ソロ・コンサートマスター小栗まち絵、大阪文化祭賞優秀賞受賞
-
2015
テーマモーツァルト~未来へ飛翔する精神|超越/ウィーンⅡ(5公演)
モーツァルト《魔笛》出来事・いずみシンフォニエッタ大阪アーカイブ・プロジェクト開始。
-
2014
テーマモーツァルト~未来へ飛翔する精神|充溢/ウィーンⅠ(5公演)
主要シリーズ・「日本の響き」:今藤政太郎プロデュースの邦楽シリーズ
出来事《フィガロの結婚》大阪文化祭賞優秀賞受賞
モーツァルト《フィガロの結婚》 -
2013
テーマモーツァルト~未来へ飛翔する精神|克服/ザルツブルク(5公演)
「モーツァルト~未来へ飛翔する精神」
これまで、単年度で企画してきたが、モーツァルトの多岐にわたる創作を系統的、網羅的に紹介するため、3年連続企画として取り組んだ。主要シリーズ・「いずみホール・オペラ」河原忠之プロデュース。
出来事一般財団法人住友生命福祉文化財団へ移行。
-
2012
テーマウィーン音楽祭 in OSAKA 2012「伝統は揺るぎなく~楽友協会とともに」
主要シリーズ「バッハ・オルガン作品連続演奏会」
バッハ・アルヒーフ・ライプツィヒとの連携を強化し、共同企画。
出来事・三菱UFJ信託音楽賞奨励賞(前年の《オルフェオとエウリディーチェ》)
・入場者数300万人突破〔12月〕 -
2011
テーマリスト~時代を拓くピアノ(7公演)
主要シリーズ・「音楽講座」
いずみシンフォニエッタ大阪音楽監督、西村朗が作曲ならではの視点で音楽作品を解説。実演を担当するのはいずみシンフォニエッタ大阪のメンバー。
・「Music Stage」開始。
-
2010
テーマショパン2010 ~銘器、名曲、名手でつづる~(3公演)
シューマン2010 ~ロマンの理想を求めて~(6公演)主要シリーズ・樫本大進とリフシッツ、ベートーヴェンのソナタ全曲演奏(〜2012年度、全3回)
・小菅優、ベートーヴェンのソナタ全曲演奏(〜2014年度、全8回)出来事・20周年
・小学生〜20歳対象の無料招待席=ユースシート開始。(現在は18歳以下に変更)
-
2009
テーマウィーン音楽祭inOSAKA2009「ウィーンは歌う」(7公演)
ウィーン楽友協会合唱団、30年ぶりの来日
ブラームス:ドイツレクイエム -
2008
テーマベートーヴェン弦楽四重奏曲全曲演奏会(8公演)
-
2007
テーマ「リストの眼差し」(3公演)
ベートーヴェン交響曲全曲演奏会(5公演)主要シリーズ・「バッハ:オルガン作品連続演奏会」:バッハ・アルヒーフ・ライプツィヒと協力。
日本経済新聞「文化往来」(2007.5.21)に取り上げられ、全国的に話題となった。
磯山雅、クリストフ・ヴォルフ(記者会見にて)・「いずみホール・オペラ」岩田達宗がプロデュース。
・「青春の吹奏楽」 -
2006
テーマウィーン音楽祭 in OSAKA’06 「ニコラウス・アーノンクールを迎えて」(6公演)
アーノンクールの来日は20年ぶり。
出来事・音楽クリティッククラブ賞(カルメル会修道女の対話)
-
2005
テーマショパン2005-ピアノに託した想い-(6公演)
主要シリーズ・「IZUMI JAZZ NIGHT」「ミュージック・サプリ」「いずみ子どもカレッジ」開始
出来事・芸術祭優秀賞(いずみシンフォニエッタ大阪/CD)
-
2004
テーマロマンティック・チャイコフスキー(5公演)
主要シリーズ・「いずみホール・オペラ」釜洞裕子プロデュース。
出来事・入場者数200万人突破〔12月〕
-
2003
テーマベートーヴェン:ピアノソナタ全曲演奏会(10公演)
主要シリーズ・「夢コンサート」
障がい者とサポーターを招待するシリーズ。「音楽による社会貢献」を目指して開始。
(2018年の公演) -
2002
テーマウィーン音楽祭 in OSAKA’02 「ウィーンのモーツァルト」(10公演)
主要シリーズ・「日本の響き」:今藤政太郎氏の邦楽シリーズ(〜2009年度)
-
2001
テーマイタリア賛歌(6公演)
主要シリーズ・「井上圭子のオルガン物語」(〜2004年度)
・「夢コンサート」開始
・「いずみホール・オペラ」開館以来取り組んできたオペラ公演にシリーズ名を冠した。開館以来31本(2020年現在)のオペラを制作。演奏会形式、セミステージ形式などバラエティに富んだ上演形態でコンサートホールならではのオペラ上演を追求。
出来事・バッハ・コンチェルティーノ大阪結成(~2006年度)
ジョシュア・リフキンが提唱する、バッハのカンタータ作品の上演形態(OVPP=1パートをひとりが受け持つ)を実践。2005年にはリフキンとともに「幻の結婚カンタータ」を上演した。 ※『バッハ・カンタータの森を歩む』(CD Book/東京書籍/礒山雅著)に演奏が収録されています。
・平成13年度大阪舞台芸術賞受賞(いずみシンフォニエッタ大阪)
・財団法人住友生命社会福祉事業団に編入 -
2000
テーマ音楽の原点への旅シリーズ2000年企画「時を超えて~新世紀のバッハ」(10公演)
出来事 -
1999
テーマ・プーランク生誕100年記念「パリのエスプリ」
・ウィーン音楽祭 in OSAKA’99 「二人のシュトラウスとウィーン」(8公演)
アンドラーシュ・シフ初登場。
-
1998
テーマMY FAVORITE GERSHWIN(5公演)
-
1997
テーマグスタフ・マーラー新発見(6公演)
出来事・入場者数100万人突破〔9月〕
-
1996
テーマウィーン音楽祭 in OSAKA’96~ウィーン/大作曲家の肖像~(13公演)
主要シリーズ・「いずみホール・パイプオルガン・シリーズ」開始
-
1995
テーマブラームスの散歩道〜ロマンの森の奥深く(5公演)
-
1994
テーマさすらいの軌跡−シューベルト’94(8公演)
-
1993
テーマロマン派の室内楽(4公演)
ウィーン音楽祭in OSAKA ’93(14公演)ウィーン音楽祭
「《ウィーン芸術週間》の直輸入」という構想のもと、1992年〜2012年にかけ、7回開催。ウィーン楽友協会と提携し、多くのアーティストを紹介した。また、日本・関西の演奏家とウィーンの演奏家の交流の場としても機能 -
1992
テーマベートーヴェン・イン・ウィーン(9公演)
ハーゲン・クァルテット初登場、以来定期的に来演
主要シリーズ・「ランチタイム・コンサート」開始
-
1991
テーマ蘇る最期のきらめき モーツァルト1791/1991(9公演)
主要シリーズ・「日本の響き」:芝祐靖の雅楽企画(〜2000年度)
-
1990年4月
テーマオープニングシリーズ
主要シリーズ・「マイ・ディア・アマデウス」
・「音楽への原点への旅」
・「音楽の未来への旅」
・「日本の響き」「音楽の未来への旅」
武田明倫(音楽学)と岩城宏之(指揮)が監修を務め、現代音楽を紹介する役割を担った。出来事4月8日:開館
・オープニングシリーズ出演をきっかけにバッハ・コレギウム・ジャパン結成
・ウィーン・リング・アンサンブル初登場、92年度からは恒例のニューイヤー・コンサートに。
・礒山雅、音楽ディレクター就任 -
1989
出来事・ウィーン楽友協会と提携
-
1988
出来事・公募にて名称が「いずみホール」と決まる。
・ホール着工
・礒山雅、音楽アドバイザー就任 -
1987
出来事・住友生命60周年記念事業の一環としてOBP地区にコンサートホールの建設が決まる。