- 住友生命いずみホール>
- 公演アーカイブ>
- ストラディヴァリウス・コンサート2022 冴えわたるアンサンブル~ゴルトムント・クァルテット
ストラディヴァリウス・コンサート2022
冴えわたるアンサンブル~ゴルトムント・クァルテット
日時 |
2022年10月12日(水) 開場18:30 開演19:00 |
---|---|
出演者 | ゴルトムント・クァルテット 使用楽器:ストラディヴァリウス「パガニーニ・クァルテット」 フロリアン・シェッツ(第1ヴァイオリン) 1727年製ヴァイオリン 「パガニーニ」 ピンカス・アット(第2ヴァイオリン) 1680年製ヴァイオリン 「パガニーニ」 クリストフ・ヴァンドーリ(ヴィオラ) 1731年製ヴィオラ 「パガニーニ」 ラファエル・パラトーレ(チェロ) 1736年製チェロ 「パガニーニ」 |
演奏曲目 | ハイドン:弦楽四重奏曲 第67番 ニ長調 作品64-5「ひばり」 ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲 第8番 ハ短調 作品110 シューベルト:弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調 D810「死と乙女」 |
料金 | 一般4,400円 学生券2,200円 住友生命いずみホールフレンズ3,400円 |
発売日 | フレンズ:2022年7月29日(金) / 一般:2022年8月5日(金) |
お問合わせ | 住友生命いずみホールチケットセンター 06-6944-1188 |
出演者プロフィール
-
ゴルトムント・クァルテット Goldmund Quartet
2010年に結成。新進気鋭の若手弦楽四重奏団として注目を集めている。ソフィア王妃高等音楽院にてアルバン・ベルク四重奏団のギュンター・ピヒラー、ベルリンにてアルテミス四重奏団に師事。ハーゲン、ボロディン、イザイ等の四重奏団のマスタークラスでも研鑽を積んだ。2016年ミュンヘン国際音楽コンクールにてバイエルン若手アーティスト賞及びカール・クリングラー賞、2018年ウィグモアホール国際弦楽四重奏コンクール第2位を受賞、同年メルボルン国際室内楽コンクールで優勝した他、新進気鋭の演奏家に贈られるヨーロッパ・コンサートホール協会のライジング・スター2019/20に選ばれた。
<使用楽器について>
ストラディヴァリウス「パガニーニ・クァルテット」(日本音楽財団保有)
名工アントニオ・ストラディヴァリ(イタリア、1644~1737)が製作した弦楽器は、弦楽器の最高峰として世界中の演奏家やコレクターに愛されている。そのストラディヴァリウスだけで構成された、ヴァイオリン2挺、ヴィオラ、チェロから成るクァルテットは世界で6セットのみが存在を知られ、そのうちの一つである「パガニーニ・クァルテット」は、ニコロ・パガニーニ(イタリア、1782~1840)が集め、自らの四重奏団で演奏していたという貴重なセットである。
主催 |
公益財団法人日本音楽財団、住友生命いずみホール[一般財団法人住友生命福祉文化財団] |
---|---|
助成 |
日本財団 |
- 住友生命いずみホール>
- 公演アーカイブ>
- ストラディヴァリウス・コンサート2022 冴えわたるアンサンブル~ゴルトムント・クァルテット
ストラディヴァリウス・コンサート2022
冴えわたるアンサンブル~ゴルトムント・クァルテット
日時 |
2022年10月12日(水) 開演19:00 |
---|---|
出演者 | ゴルトムント・クァルテット 使用楽器:ストラディヴァリウス「パガニーニ・クァルテット」 フロリアン・シェッツ(第1ヴァイオリン) 1727年製ヴァイオリン 「パガニーニ」 ピンカス・アット(第2ヴァイオリン) 1680年製ヴァイオリン 「パガニーニ」 クリストフ・ヴァンドーリ(ヴィオラ) 1731年製ヴィオラ 「パガニーニ」 ラファエル・パラトーレ(チェロ) 1736年製チェロ 「パガニーニ」 |
演奏曲目 | ハイドン:弦楽四重奏曲 第67番 ニ長調 作品64-5「ひばり」 ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲 第8番 ハ短調 作品110 シューベルト:弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調 D810「死と乙女」 |
主催 |
公益財団法人日本音楽財団、住友生命いずみホール[一般財団法人住友生命福祉文化財団] |
---|