大阪フィルハーモニー交響楽団
住友生命いずみホール特別演奏会

※画像をクリックしていただくと、拡大でご覧いただけます。

日時 2025年7月3日(木)
開演 19:00
出演者 アーティスティック・リーダー
   崔文洙(ヴァイオリン)
   ダニエル・オッテンザマー(クラリネット)

シュテファン・コンツ(チェロ)
クリストフ・トラクスラー(ピアノ)
大阪フィルハーモニー交響楽団
演奏曲目 モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲
モーツァルト:協奏交響曲 変ホ長調 K.364
ベートーヴェン:三重協奏曲 ハ長調 作品56
料金 A¥5,500
B¥3,500
フレンズA¥5,000
フレンズB¥3,200
発売日 フレンズ:2025年4月1日(火)10:30 / 一般:2025年4月8日(火)10:30
お問合わせ 大阪フィル・チケットセンター 06-6656-4890
住友生命いずみホールチケットセンター 06-6944-1188

当日券については、主催者にお問合せください。

出演者プロフィール

  • 崔 文洙(大阪フィル・ソロ・コンサートマスター/ヴァイオリン) Munsu Choi

    東京生まれ。桐朋学園大学ディプロマコースを経て1988年ソヴィエト政府奨学金を受けモスクワ音楽院に留学、ワレリー・クリモフ、セルゲイ・ギルシェンコの両氏に師事。94年同音楽院を首席で卒業。数年に一度しか与えられない「ソリスト」の称号を外国人として初めて授与され更に同大学院へ進み1997年帰国。新日本フィルハーモニー交響楽団のコンサートマスターに就任(2000年よりソロ・コンサートマスター)。
    2009年より大阪フィルハーモニー交響楽団の首席客演コンサートマスターにも就任(2019年よりソロ・コンサートマスター)。トリオ・エドアルテ主宰、DSCH弦楽四重奏団主宰。ショスタコーヴィチ弦楽四重奏曲全曲演奏プロジェクト始動中。2016年第17回ホテル・オークラ音楽賞受賞。
    使用楽器:1661年製作ニコラ・アマティ(グランドアマティ)。
    http://www.munsu-choi.com

  • ⒸAndrej Grilc

    ダニエル・オッテンザマー(大阪フィル・アーティスト・イン・レジデンス/クラリネット) Daniel Ottensamer

    2009年からウィーン国立歌劇場管弦楽団、2012年からウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者。ソリストとして、マゼール、ドゥダメル、ネルソンスらの指揮のもと、ウィーン・フィルやN響など、室内楽ではバレンボイム、R.カプソン、マイスキーらと共演。アンサンブル“フィルハーモニクス”の創設メンバーとして精力的に活動している。
    録音も多く、モーツァルトとフランセの協奏曲をソニー・クラシカルからリリース。2022年には、チェロのS.コンツ、ピアノのC.トラクスラーと組んで、あらゆる時代に書かれたクラリネット三重奏曲を取り上げた7枚組のアルバムをデッカから、2023年には、A.フィッシャー指揮ウィーン・フィルとの共演でニールセンの協奏曲をソニーから発表した。
    2024/25年シーズンから、大阪フィルハーモニー交響楽団のアーティスト・イン・レジデンスを務めている。

  • ⒸAndrej Grilc

    シュテファン・コンツ(チェロ) Stephan Koncz

    ウィーン・フィルに在籍した後、2010年からベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団に所属。ソリスト、室内楽奏者、作・編曲家、指揮者として活躍。フィルハーモニア管弦楽団、ミュンヘン放送管弦楽団、ミュンヘン交響楽団、室内楽では、カヴァコス、バティアシュヴィリ、ヤンセン、タメスティ、G.カプソン、フィンリー、ハンプソン、ブッフビンダー、パユらと共演している。アンサンブル“フィルハーモニクス”、“ベルリン・フィル12人のチェリストたち”、“Made in Berlin”メンバー。
    作・編曲作品の多くが主要オーケストラ、著名アーティストに演奏されている。

  • ⒸAndrej Grilc

    クリストフ・トラクスラー(ピアノ) Christoph Traxler

    ソリスト、室内楽奏者、指導者として活躍し、各国の主要ホールで演奏。多様な演奏スタイルと情熱的な演奏に定評がある。これまでに、M.ホーネック、ヴラダー、M.バレンボイム、ハンプソンなどと共演し、ヴェルビエ音楽祭、グシュタード・メニューイン・フェスティバル、ラインガウ音楽祭に登場。アンサンブル“フィルハーモニクス”のメンバーで、ウィーン・フィルの演奏にも定期的に参加している。2022年から、ウィーン国立音楽大学教授。

主催

大阪フィルハーモニー協会
住友生命いずみホール〔一般財団法人 住友生命福祉文化財団〕

一覧に戻る