- 住友生命いずみホール>
- 公演スケジュール>
- シューベルト――約束の地へ Vol.6 歴史をきざむ三者(トリニティ)
シューベルト――約束の地へ
Vol.6 歴史をきざむ三者(トリニティ)
日時 |
2024年2月22日(木)
開場18:30 開演19:00 |
---|---|
出演者 | トリオ・アコード 白井 圭(ヴァイオリン) 門脇大樹(チェロ) 津田裕也(ピアノ) |
演奏曲目 | J.フンメル:ピアノ三重奏曲 ト長調 op.35 J.ハイドン:ピアノ三重奏曲 変ホ短調 (Hob.XV:31) シューベルト:ピアノ三重奏曲 変ホ長調 D929 |
料金 | 一般¥5,500 U-30¥2,000 フレンズ¥4,950 ◎メルマガクーポン対象公演 |
発売日 | フレンズ:2023年9月29日(金)10:30 / 一般:2023年10月7日(土)10:30 |
お問合わせ | 住友生命いずみホールチケットセンター 06-6944-1188 |
当日券については、主催者にお問合せください。
半年をかけて私たちが辿ってきた後期シューベルトの歩みは、たしかに“孤高の”ものでした。でも感じやすく大らかな性格でしたから、頭のなかには先輩たちの音もたくさん鳴っていたに違いない——そんな想いから“3人”の作曲家による“3楽章”の物語を紡いで、注目の若き“3重奏(トリオ)”に本シリーズ最後のステージを託しました。
第1楽章「フンメル」・・・・・・この人の音づかいはエレガントながら、まるで鱒がはねまわるように奔放で、ときに自由すぎるほど。シューベルトも魅せられた注目のひとです。
第2楽章「ハイドン」・・・・・・フンメルの知人でもありました。「幽霊が語るような」と当時いわれた調による、2楽章からなる音楽。ラストでは「天への階段」が現れます。
第3楽章「シューベルト」・・・・英雄的かつ葬送的な音調にのって召喚されるのが、ある楽聖の亡霊。ラストでは亡霊と和解をはたし、高らかな凱歌を響かせます。作曲家の歩みと“歴史”が深く刻まれたピアノ・トリオの最終作で、私たちの旅も閉じられます。
堀 朋平(企画・監修/住友生命いずみホール音楽アドバイザー)
シューベルト ――約束の地へ シリーズ一6公演
Vol.1 地に沁みわたる神性
〇8月4日(金) 19:00 神尾真由子 with Friends
Vol.2 いま、超越へ―
〇9月16日(土) 16:00 鈴木雅明(指揮) & バッハ・コレギウム・ジャパン
Vol.3 答えなき“謎”
〇11月5日(日) 14:00 ハーゲン・クァルテット
Vol.4 詩情は4つの世紀をこえて
〇11月22日(水) 19:00 ティル・フェルナー(p)
Vol.5 いつまでも伝わるもの――自然、神話、そして心
〇2024年1月17日(水) 19:00 イアン・ボストリッジ(T)& ジュリアス・ドレイク(p)
Vol.6 歴史をきざむ三者(トリニティ)
〇2024年2月22日(木)19:00 トリオ・アコード
特別企画―レクチャー&コンサート 幸福は、いまここに。
〇5月30日(火)19:00 堀朋平(お話)松原友(T/お話) ほか
ユースシートにご招待
「本物の感動を今、若い世代に」体験していただくため、この公演に小学生から18歳以下の方をご招待します。
この機会に住友生命いずみホールでクラシック音楽を聴いてみませんか。
《対象》小学生以上 18歳以下(公演当日、年齢を確認できるものをご持参ください)
《申込方法》一般発売日より住友生命いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)で受付(先着順・限定数)
ユースシートについて、詳しくはこちらをご覧ください。
出演者プロフィール
-
©T.Tairadate
トリオ・アコード Trio Accord
2003年、東京藝術大学在学中に同級生である3人—白井圭(ヴァイオリン)、門脇大樹(チェロ)、津田裕也(ピアノ)により結成されたピアノ・トリオ。東京藝術大学卒業後、それぞれがウィーン国立音楽大学、アムステルダム国立音楽院、ベルリン芸術大学へと留学したため一時活動を中断していたが、近年公演を再開、その演奏の密度の濃さに各地にて好評を博し、今後の活動に期待が高まっている。古典から近代まで広範にわたるレパートリーを誇り、東京をはじめとして、札幌、仙台、広島、新潟、北九州、和歌山、福井など全国各地にて演奏活動を行う。トリオとしてこれまでに、ゴールドベルク山根美代子、田中千香士、山崎伸子、河野文昭の各氏に薫陶を受ける。トリオとしてのデビュー盤となる「ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第5番、第6番」(フォンテック)はレコード芸術誌で特選盤に選ばれるなど高い評価を得ている。2023年、トリオ結成20周年を迎える。
白井 圭 (ヴァイオリン) Kei Shirai, Violin
トリニダード・トバゴ共和国生まれ。東京藝術大学卒業。ウィーン国立音楽演劇大学室内楽科にて学ぶ。日本音楽コンクール(第2位及び増沢賞)、ARDミュンヘン国際コンクール(第2位及び聴衆賞)を始めとしたコンクールで受賞歴をもち、ソリストとしてチェコ・フィル、ミュンヘン室内管、新日本フィル、東京フィルなどと共演。神戸市室内合奏団(旧称)コンサートマスター、NHK交響楽団ゲスト・コンサートマスターを歴任。Trio Accord, Stefan Zweig Trio, Ludwig Chamber Playersのメンバー。レボリューション・アンサンブル音楽監督。2023年より鵠沼音楽アカデミーを主宰。
門脇大樹 (チェロ) Hiroki Kadowaki, Cello
東京藝術大学卒業。日本音楽コンクール第3位、ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール第1位など、受賞多数。イタリアへ留学。フィルハーモニカ・イタリアーナのオペラフェスティバルでは、首席を務める。その後オランダへ渡り、アムステルダム国立音楽院にて研鑽を積む。アンナー・ビルスマのマスタークラスを受講。東京音楽大学伴奏科助手。神奈川フィル首席奏者を経て、23年9月より日本フィルのソロ・チェロに就任する。
津田裕也 (ピアノ) Yuya Tsuda, Piano
東京藝術大学および同大学院修士課程で学び、安宅賞、クロイツァー賞などを受賞。並行してベルリン芸術大学で学び、最優秀の成績で卒業。2007年仙台国際音楽コンクールにて優勝、および聴衆賞、駐日フランス大使賞を受賞。2011年ミュンヘン国際コンクール特別賞受賞。ソリストとしてベルリン響や日本国内各オーケストラと共演。室内楽活動にも活発に取り組み、様々な演奏者から厚い信頼を得ている。東京藝術大学准教授。
主催 |
住友生命いずみホール〔一般財団法人 住友生命福祉文化財団〕 |
---|---|
助成 |
文化庁文化芸術振興費補助金 ![]() |