- 住友生命いずみホール>
- 公演スケジュール>
- 【公演中止】藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)
【公演中止】藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)
日時 |
2022年2月18日(金)
開場18:30 開演19:00 |
---|---|
出演者 | 藤村実穂子(メゾ・ソプラノ) ヴォルフラム・リーガー(ピアノ) |
演奏曲目 | モーツァルト:静けさは微笑み K.152/喜びの鼓動 K.579/すみれ K.476 ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼く時 K.520/夕べの想い K.523 マーラー:さすらう若人の歌 ツェムリンスキー:6つの歌 op.13 細川俊夫:2つの子守唄(日本民謡集より)「江戸の子守唄」「五木の子守唄」 |
公演内容 | 公演中止のお知らせ 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響により、ピアノのヴォルフラム・リーガー氏の来日が困難となりました。「リーガーなしでは自分の芸術性を十分披露することはできない」との藤村氏の判断により、「藤村実穂子メゾ・ソプラノリサイタル」は中止させていただきます。 公演を楽しみにしてくださっていた皆様には心よりお詫び申し上げます。 なお、チケットをお買い求めいただきましたお客様には、払い戻しをさせていただきます。 払い戻し手続きに関しては後日改めてご案内申し上げます。(2022.2.1) チケット代金の払い戻しについて(2022.2.7掲載) 期間内にお手続きくださいますようお願い申し上げます。 ●払い戻し受付期間● 2022年2月14日(月)~3月19日(土) ※払い戻しにはチケットが必要です(当日お渡しの場合を除く) ▼チケットセンター/オンラインチケットサービスでご購入のお客様 払い戻し手続きの書類をご自宅にお送りいたしますので、手順に沿ってお手続きください。 ※窓口での払い戻し手続きはお受けいたしかねます。あしからずご了承のほど、お願い申し上げます。 ※2月18日までに書類が届かない場合は、チケットセンターまでご連絡ください。 ▼プレイガイドでご購入のお客様 お求めのプレイガイドでお手続きください。 払い戻し方法は各プレイガイドのホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ●お問い合わせ 住友生命いずみホール チケットセンター 06-6944-1188 |
言葉と音楽の融合がいざなう歌曲の小宇宙と、その変容
世界のオペラハウスでキャリアを重ね、活躍する藤村実穂子が住友生命いずみホールの舞台に帰ってきます。共演は2018年と同じく、W.リーガー。多くの名歌手を支えてきたピアニストです。
自ら「原点」と語るドイツ歌曲のプログラムは、モーツァルトに始まり、近代のマーラーとツェムリンスキーを経て、現代日本の細川俊夫作品へと、歌曲の歴史・変容をなぞるように歩みを進めます。
歌曲の真髄は言葉と音楽の融合。藤村は徹底的に詩を読み込み、その完璧なディクションで聴くものを作品の世界へと誘います。近年注目されているツェムリンスキーですが、《6つの歌》は『青い鳥』で知られるメーテルリンクの詩に付曲され、作曲当時(20世紀初頭)、ヨーロッパを席巻した超現実主義(シュルレアリスム)を体現した幻想的な世界が展開します。繊細な若者が揺らぐ心を吐露する《さすらう若人の歌》と並んで、作品の個性を色とりどりに描き分ける、藤村の芸術の真骨頂を味わっていただけることでしょう。
歌手とピアニストの対話が紡ぎ出す、あたかも小宇宙のような歌曲の世界。豊かな声の芸術に身を委ねるひとときをお過ごしください。
出演者プロフィール
-
藤村実穂子
メゾ・ソプラノ
ヨーロッパを拠点に国際的な活躍を続ける、日本を代表するメゾ・ソプラノ歌手。
主役級としては日本人で初めてバイロイト音楽祭にデビュー、9年連続出演し絶賛を浴びる。ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場、ミラノ・スカラ座、ウィーン国立歌劇場、ロイヤル・オペラハウス・ロンドン、ミュンヘン国立歌劇場、東京・新国立劇場などの各歌劇場及び、ティーレマン、アバド、メータ、小澤征爾、エッシェンバッハ、ハイティンク等の著名指揮者や、ウィーン・フィル、ベルリン・フィルを始め世界一流オーケストラと共演を重ねている。芸術選奨文部科学大臣新人賞、サントリー音楽賞、紫綬褒章の各賞を受賞。 -
ヴォルフラム・リーガー
ピアノ
両親からピアノを学び始める。歌曲の研究に深く傾倒、ミュンヘン音楽大学にてウェルバ、ドイチュ両教授に師事。フィッシャー=ディースカウなどのマスタークラスに参加。1998年、ベルリン ハンス・アイスラー音楽大学の教授に就任。世界各地で定期的にマスタークラスを開催。ウィグモアホール、ムジークフェラインなど世界各地の著名なホールから招かれ、フィッシャー=ディースカウ、ゲルネなど著名な歌手、演奏家との共演も数多い。
バルセロナのフランツ・シューベルト協会の栄誉賞を含め、数々の賞を受賞。
主催 |
住友生命いずみホール[一般財団法人 住友生命福祉文化財団] |
---|