- 住友生命いずみホール>
- 公演スケジュール>
- 【公演中止】ストラディヴァリウス・コンサート 2021 冴えわたるアンサンブル~ゴルトムント・クァルテット
【公演中止】ストラディヴァリウス・コンサート 2021
冴えわたるアンサンブル~ゴルトムント・クァルテット
日時 |
2021年9月6日(月)
開場18:30 開演19:00 |
---|---|
出演者 | ゴルトムント・クァルテット ストラディヴァリウス「パガニーニ・クァルテット」 フロリアン・シェッツ(第1ヴァイオリン) 1727年製ヴァイオリン「パガニーニ」 ピンカス・アット(第2ヴァイオリン) 1680年製ヴァイオリン「パガニーニ」 クリストフ・ヴァンドーリ(ヴィオラ) 1731年製ヴィオラ「パガニーニ」 ラファエル・パラトーレ(チェロ) 1736年製チェロ「パガニーニ」 |
演奏曲目 | ハイドン:弦楽四重奏曲 第67番 ニ長調「ひばり」作品64-5 ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲 第8番 ハ短調 作品110 シューベルト:弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調 D810「死と乙女」 |
公演内容 | <公演中止のお知らせ> 「ストラディヴァリウス・コンサート2021 ゴルトムント・クァルテット」は、新型コロナウイルス感染症に係る入国制限措置により、公演を中止いたします。公演を心待ちにしていただいていたお客様には深くお詫び申し上げます。 (2021.7.26) 主催:日本音楽財団、住友生命いずみホール[一般財団法人住友生命福祉文化財団] 【チケット代金の払い戻しについて】 チケットをお買い求めいただきましたお客様には、払い戻しをさせていただきます。払い戻し手続きに関しては、後日改めてご案内申し上げます。(2021.7.26) チケット代金の払い戻しについて(2021.8.12 掲載) 期間内にお手続きくださいますようお願い申し上げます。 ●払い戻し受付期間● 2021年8月23日(月)~10月22日(金) ※払い戻しにはチケットが必要です(当日お渡しの場合を除く) ▼チケットセンター/オンラインチケットサービスでご購入のお客様 払い戻し手続きの書類をご自宅にお送りしておりますので、手順に沿ってお手続きください。 ※窓口での払い戻し手続きはお受けいたしかねます。あしからずご了承のほど、お願い申し上げます。 ▼プレイガイドでご購入のお客様 お求めのプレイガイドでお手続きください。 払い戻し方法は各プレイガイドのホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ●お問い合わせ 住友生命いずみホール チケットセンター 06-6944-1188 |
<使用楽器について>
ストラディヴァリウス「パガニーニ・クァルテット」
名工アントニオ・ストラディヴァリ(イタリア/1644~1737)が製作した弦楽器は、弦楽器の最高峰として製作当時から現代に至るまで、世界中の演奏家やコレクターに愛されています。そのストラディヴァリウスだけで構成された、ヴァイオリン2挺、ヴィオラ、チェロから成るクァルテットは世界で6セットのみが存在を知られ、そのうちの一つである「パガニーニ・クァルテット」は、悪魔と取引をして超絶技法と名声を手にしたという伝説をもつニコロ・パガニーニ(イタリア/1782~1840)が集め、自らの四重奏団で演奏していたという貴重なセットです。パガニーニが没した後の100年間はそれぞれ演奏家やコレクターの手に渡りましたが、1940年代にニューヨークの楽器商エミール・ハーマンが集め直し、それ以来、四重奏団の名手たちによって演奏され続けています。
出演者プロフィール
-
ゴルトムント・クァルテット
2010年に結成。新進気鋭の若手弦楽四重奏団として注目を集めている。ソフィア王妃高等音楽院にてアルバン・ベルク四重奏団のギュンター・ピヒラー、ベルリンにてアルテミス四重奏団に師事。ハーゲン、ボロディン、イザイ等の四重奏団のマスタークラスでも研鑽を積んだ。2016年ミュンヘン国際音楽コンクールにてバイエルン若手アーティスト賞及びカール・クリングラー賞、2018年ウィグモアホール国際弦楽四重奏コンクール第2位を受賞、同年メルボルン国際室内楽コンクールでは優勝した他、新進気鋭の演奏家に贈られるヨーロッパ・コンサートホール協会のライジング・スター2019/20に選ばれた。ヨーロッパ、アジア、北アメリカの世界有数の室内楽ホールで公演を行っており、ウィーン・コンツェルトハウス、アムステルダムのコンセルトヘボウ等でのデビュー公演を経て、2020/21年はフィルハーモニー・ルクセンブルク、ポルトのカーザ・ダ・ムジカで公演する他、エディンバラ国際音楽祭、ボン・ベートーヴェン音楽祭、シュレスウィグ・ホルスタイン音楽祭へ出演する。2020年、ベルリン・クラシックスから3枚目のアルバムとなる、現代音楽の著名な作曲家による作品を収録した「Travel Diaries」がリリースされ、好評を博している。
主催 |
公益財団法人日本音楽財団 |
---|---|
協賛 |
助成:日本財団 |