

Music Stage Summer Vacation Concert 2017
ロザンと一緒にバンドネオンで世界旅行
ロザンと一緒にバンドネオンで世界旅行
- ●日時
- 2017年8月6日(日)
- ●出演者
- 三浦一馬(バンドネオン)
松本和将(ピアノ)
ロザン(ご案内:菅広文、宇治原史規) - ●演奏曲目
- J.S.バッハ:《主よ人の望みの喜びよ》
《アヴェ・マリア》(グノー編)
サティ:《ジュ・トゥ・ヴ》
フォーレ:《シシリエンヌ》
ドビュッシー:《レントより遅く》
マンシーニ:《酒とバラの日々》
ガーシュイン:《ラプソディ・イン・ブルー》
ロドリゲス:《ラ・クンパルシータ》
ヒナステラ:《アルゼンチン舞曲集》より
ガルデル:《思いの届く日》
ピアソラ:《ブエノスアイレスの冬》
《リベルタンゴ》
パスポート不要! ― 「?」を「!」に変える音楽の旅へようこそ
毎年恒例となりました、ロザンと一緒に音楽で世界をめぐる旅。今年の主役はバンドネオンです。実力派の若手奏者、三浦一馬の演奏で世界各地の名曲をお楽しみください。旅のゴールはアルゼンチンの首都ブエノスアイレス。ドイツ発祥の楽器は海を越え、はるかな地でタンゴの主役へと変貌を遂げます。
ヨーロッパから北米大陸経由で南米大陸を目指す音楽旅行のお土産には、音楽のまめ知識をお持ち帰りください。
「?」を「!」に変える、パスポート不要の世界旅行、皆様のご参加をお待ちしております。
ヨーロッパから北米大陸経由で南米大陸を目指す音楽旅行のお土産には、音楽のまめ知識をお持ち帰りください。
「?」を「!」に変える、パスポート不要の世界旅行、皆様のご参加をお待ちしております。
「行ってみたい」から「また来たい!」へ~絶対楽しめる演奏会をご提案します。
どれに行っていいかわからない!」というあなたに、
年約30回の主催公演の中から、
いずみホールがおすすめするのが、この“Music Stage”シリーズ。
どうぞお気軽に、もう一歩踏み出してみてください!
Music Stage シリーズ限定 クオカードをプレゼント
シリーズ2公演分のチケット半券で、
500円分のオリジナル・クオカードをプレゼントいたします。
※半券をお持ちでないお客様は、いかなる場合も引換致しかねます。
※同公演のチケット2枚では適用致しかねます。
※キャッシュ・バックはMusic Stage公演当日ロビーでのみ受付致します。
※半券の有効期限は公演日から1年間とさせて頂きます。
※半券に「ご招待」と掲載のあるチケットは対象外とさせて頂きます。
年約30回の主催公演の中から、
いずみホールがおすすめするのが、この“Music Stage”シリーズ。
どうぞお気軽に、もう一歩踏み出してみてください!
Music Stage シリーズ限定 クオカードをプレゼント
シリーズ2公演分のチケット半券で、
500円分のオリジナル・クオカードをプレゼントいたします。
※半券をお持ちでないお客様は、いかなる場合も引換致しかねます。
※同公演のチケット2枚では適用致しかねます。
※キャッシュ・バックはMusic Stage公演当日ロビーでのみ受付致します。
※半券の有効期限は公演日から1年間とさせて頂きます。
※半券に「ご招待」と掲載のあるチケットは対象外とさせて頂きます。
「本物の感動を今、若い世代に」体験していただくため、この公演に青少年をご招待します。この機会にいずみホールでクラシック音楽を聴いてみませんか。
《対象》小学生以上 18歳以下 (公演当日、年齢を確認できるものをご持参ください)
(定員に達したため受付を終了しました)
《対象》小学生以上 18歳以下 (公演当日、年齢を確認できるものをご持参ください)
(定員に達したため受付を終了しました)
出演者プロフィール

三浦一馬
バンドネオン
1990年生まれ。10歳より小松亮太のもとでバンドネオンを始める。
2006年に別府アルゲリッチ音楽祭にてバンドネオンの世界的権威ネストル・マルコーニと出会い、その後自作CDの売上から渡航費を捻出しアルゼンチンに渡り、現在に至るまで師事。
2008年イタリアのカステルフィダルドで開催された第33回国際ピアソラ・コンクールで日本人初・史上最年少で準優勝を果たす。
2011年には別府アルゲリッチ音楽祭に出演。マルタ・アルゲリッチ、ユーリー・バシュメットら世界的名手と共演するなど大きな話題と絶賛を呼んだ。
2015年 第25回出光音楽賞(2014年度)受賞。
オーケストラとの共演も数多く、2007年の井上道義の上り坂コンサートでの協奏曲を皮切りに国内の各オーケストラと共演を重ねる。
使用楽器は、恩師マルコーニ氏より譲り受けた銘器、Alfred Arnold。
2006年に別府アルゲリッチ音楽祭にてバンドネオンの世界的権威ネストル・マルコーニと出会い、その後自作CDの売上から渡航費を捻出しアルゼンチンに渡り、現在に至るまで師事。
2008年イタリアのカステルフィダルドで開催された第33回国際ピアソラ・コンクールで日本人初・史上最年少で準優勝を果たす。
2011年には別府アルゲリッチ音楽祭に出演。マルタ・アルゲリッチ、ユーリー・バシュメットら世界的名手と共演するなど大きな話題と絶賛を呼んだ。
2015年 第25回出光音楽賞(2014年度)受賞。
オーケストラとの共演も数多く、2007年の井上道義の上り坂コンサートでの協奏曲を皮切りに国内の各オーケストラと共演を重ねる。
使用楽器は、恩師マルコーニ氏より譲り受けた銘器、Alfred Arnold。

松本和将
ピアノ
第67回日本音楽コンクールに優勝し、併せて増沢賞はじめ全賞を受賞。
ブゾーニ国際ピアノコンクール第4位、エリーザベト王妃国際音楽コンクール第5位。
2006年、ベートーヴェン3大ピアノソナタで全国ツアー、2009年より3年連続で、オールショパンプログラム全国ツアーを行う。読売日響、新日本フィルなど国内主要オケと共演。前橋汀子、宮本文昭など多くのアーティストからの信頼を得、上里はな子・向井航とともにピアノトリオも組んでいる。これまでにレコード芸術の特選盤を含む16枚のCDをリリース。
ブゾーニ国際ピアノコンクール第4位、エリーザベト王妃国際音楽コンクール第5位。
2006年、ベートーヴェン3大ピアノソナタで全国ツアー、2009年より3年連続で、オールショパンプログラム全国ツアーを行う。読売日響、新日本フィルなど国内主要オケと共演。前橋汀子、宮本文昭など多くのアーティストからの信頼を得、上里はな子・向井航とともにピアノトリオも組んでいる。これまでにレコード芸術の特選盤を含む16枚のCDをリリース。

ロザン
ご案内
菅広文1976年10月29日大阪府高石市生まれ。
宇治原史規1976年4月20日大阪府四条畷市生まれ。京都大学法学部卒業。
高校時代の友人である2人が、1996年8月に漫才コンビ「ロザン」結成。舞台、テレビ、ラジオで活躍中。
宇治原史規1976年4月20日大阪府四条畷市生まれ。京都大学法学部卒業。
高校時代の友人である2人が、1996年8月に漫才コンビ「ロザン」結成。舞台、テレビ、ラジオで活躍中。
- ●主催
- いずみホール 〔一般財団法人 住友生命福祉文化財団〕
- ●協賛
- 株式会社JTB関西・西日本